[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ウォーゲームのサークル・千葉会のblogです。 毎月、第三週の土曜日と日曜日に例会を行っています。 その報告を主に、代表者のyagiが参加したゲームサークルなどについても、アップしています。
さて、私が対戦した件について。
AH『TURNING POINT:STALINHGRAD』
いやー、良かったですねー!
いわゆるアルンヘム・システム。
アルンヘム・システムというのは、AH『Strom Over Arnhem』がオリジナル。
では、何回か書いたけど、アルンヘム・システムの概要を紹介しておきましょう。
マップがエリアで、ゲームが始まる時にはユニットは表で置かれる。
で、ユニットが何かしら行動すると裏返しの行動済み。ターンが終わると、引っくり返して表になる。
ですから、基本的にユニットは1ターンに1つの行動しかできません。
戦闘の解決は「サイの目勝負」
攻撃側は、ユニットの攻撃力にサイの目を合計する、これが攻撃値。
防御側は、ユニットの防御力に地形効果、それにサイの目を合計、これが防御値。
防御値と攻撃値を比べ、攻撃値が高くなければ、攻撃失敗。攻撃値が超えれば、その数字分だけ防御側が退却・除去する。
まあ、大まかに言えば、こんなところ。
他には、支援のルールが特徴的。
ユニットには額面の攻撃力と防御力の戦力があります。しかし、表のユニットは防御力が高いため、そのまま単独の攻撃では成果は見込めない。
そこで額面戦力が一番高いユニットに、支援のユニットを幾つか纏めて攻撃させる。そうすると、支援するユニットの数だけ戦力をプラスできる。
要は、未行動のユニットは隠れているため、攻撃から損害を受け難く。その部隊を追い出すためには、強力な部隊が先頭に立ち、それをたくさんの部隊が支援しなければ、成功の見込みは少ない。
こう書くと、細かいようなイメージがあるものの、プレイすると非常にシンプル。
AH『Strom Over Arnhem』と同じシステムで、『Thunder at Cassino』、『TURNING POINT:STALINHRAD』『Breakout: Normandy』と発表され、どれも好評。
日本のゲームジャーナルから発売された『旅順港強襲』『スターリングラード強襲』『激闘硫黄島』なども、同じシステム。
さて、『TURNING POINT:STALINHRAD』の良かった点ですが、ターンの基準となる一日が行き成り終わること。
1ターンが不定期なインパルスなのは、他のゲームと同じ。
違うのは、1ターンが1日を表し、それは夜明けの昼間から始まり、夜間へと変わって行く。それが行き成り終わる。
上の図がインパルス・トラックになり、そこにインパルス・マーカーを置く。
1つのインパルスが終わると、マーカーを数字の増えるように動かす。ドイツ軍が1つの行動をする度に、戦闘のサイの目が数字以上なら、昼間が終わり夜間となる。夜間なら一日が終わり、翌日となる。
ですから、最高12回の行動が可能であるものの、下手すると3~4回で終わっちゃう。
そのため強力な部隊や砲撃、それに爆撃を大事に取っておいたら、使わないまま終わってしまう。
で、早めに使うと、相手が未行動なので、なかなか戦果は上がらない。そのジレンマが堪らなく(・∀・)イイ!!
対戦の経過ですが、序盤にドイツ軍がボルガ河沿いの進撃に成功。それと共にママエフ墓地へと侵入し、以降激戦が展開。それでも多大な出血の後に、ママエフ墓地をドイツ軍が占領。ソ連軍の反撃を跳ね返し、勝利となりました。
私は始めて、ヤニスさんが久々だったので、ルールの抜けがありました。
と言うわけで、再戦を約束したのでした。
コマンドマガジン『太平洋戦史』
最近、週間でプレイしている『太平洋戦史』です。
AH『TURNING POINT:STALINHRAD』の後、時間が少々あったのでヤニスさんと対戦しました。
流石に、自作マップからカード@英訳も作ってお気に入りにしているヤニスさん。
展開も研究しており、悪逆非道な作戦を決行。連合軍にて楽勝かと思っていたら、攻め切れず敗北。自信あったのになぁ(´・ω・`)ショボーン。
7月6日に開催されたJIGG@綾瀬へ参加しました。
まずはJIGGについて説明しましょうか。
JIGG(Japan International Game Guild:日本国際ボードゲーム会) とは、日本在住で外国籍の方々が、ボードゲームをする集まり。
ボードゲームを好きな人間が、BGG(Board Game Geek)で声を掛け合ってゲーム会を立ち上げ。私は知りませんでしたが、ゲーム会としては、すでに10年以上経っています(千葉会よりも長げーよ。びっくりだYO!!)。
BGGが大元のため、外国籍の方が多いです。しかし、(ある意味当然ですが)国籍は一切関係なく、日本人の参加者も募集しています。だって、日本人じゃないと2~3年でいなくなっちゃうんだもん。
毎週、JIGGとしてゲーム会を綾瀬、奥沢、巣鴨、大船と週代わりで開催しています。まあ、JIGGの概要はこんなモンでいいかな。
では、当日のお話。
綾瀬駅から会場へ向かっていると、知った顔の白人が。
yagi「スティーブじゃないか!」
ス「yagiさんじゃないですKA!」
yagi「あんた、日本語が喋れるようになったんかぁー!」
以前に、綱島のASL集会で知り合った仲間でして。
しばし世間話の後、会場へ連れて行って貰い。
スティーブは『Xウィング』へ、私はヤニスさんとAH『TURNING POINT:STALINHRAD』へと流れました。
War Gameは私&ヤニスさんだけでした。『Xウィング』を除けばね。
「War Gameは私も昔やってた」という方はいましたね。でも現役ではなかったです、はい。日本でも、この当たりの事情は同じですね。
主流はユーロゲームやカードゲーム。事前の参加表明では10名程度でしたが、当日にボチボチ現れ合計20名以上の盛況になっていました。
驚いたのは、日本人のアベック(今風ならカップル?)が飛び込みでやって来て。「ゲームマーケットで知ったので・・・」と。ヤニスさん共々、ゲームの紹介をしてしまいますた。
英語のできるYさんが後から合流しまして。
「アメリカ人は1つのテーブルに固まっていましたね」とか、「イギリスで歴史を教えていた人がいました」とか、オレ達を指して「こいつ等、4~5時間もゲームをやってるんだぜ」とか。後から教えて貰って笑えたっす。
ちなみに、周りは英語でしたが、オレ様は千葉弁を通し。
それで十分に通じていました。多分。
長くなったので、ゲームについては別生地にします。
六月十五日(日)
参加者は16名。
プレイされたゲームは以下の通り。
コマンドマガジン『モスクワ’41』
コマンドマガジン『太平洋戦史』
コマンドマガジン『ハリコフ』
GMT『SWORD OF ROME』
ASL J155『IT’S HARDLY FAIR』
アークライト『シティ・ビルダー』
HJ『ダンジョン・ロード』
HJ『リトル・ワールド』
写真は午後の盛況の図。
手前には、まあさんとHAさんの『モスクワ’41』。奥にはDASRECHさんとaoさんの「今月のハリコフ」。
左手には、4人でローマ軍団していて。お隣にはやはり4人で迷宮ってます。一番奥には、ルセロさんがiPadのスモール・ワールドしていました。
アークライト『シティ・ビルダー』
午前中はW杯の日本vsコスタリカ戦のため、ろくに集まりません。そこで先駆けして集まった4名で『シティ・ビルダー』で暖気。風見鶏さんにルセロさん&ヤーボ君親子、そして私・yagi。ヤーボ君が上手くコンボを生かして伸びていましたが、「世の中金」プレイが効いて。
トップはルセロさん、1点差で私、ちょっと離れて風見鶏さんとヤーボ君と続いていました。
コマンドマガジン『ハリコフ』
DASRECHさんからのホットラインが入って、aoさんが釣られ。今月のハリコフってました。
1ターンの3個ユニットを動かし間違えで、ドイツ軍aoさんの敗北。オレには付いていけねえです。
HJ『ダンジョン・ロード』
moritaさんの持込マルチゲーム。
miyaponskyさんに風見鶏さん、それにWilanderさんが加わり、迷路を彷徨っていました。
GMT『SWORD OF ROME』
先月からの懸案だった「ローマの剣」です。
この日は4人で囲んでいました。
実は、5人プレイも可能のため、私も参入しようかと思いましたが。野暮用があり、久々にASL対戦したかったので抜けまして。
和訳やカード訳に間違いが散見され、皆で悪戦苦闘していました。
対戦自体はとても楽しかったとの話が漏れ聞こえています。
コマンドマガジン『モスクワ’41』
久々に参加した まあさんとHAさんの対戦。
ちょっと野暮用でHAさんを引き抜いたので、まあさんには申し訳なかったっす。
私は、このゲームを凄く評価しているのですが、あまりプレイ報告はありません。勿体無い。
コマンドマガジン『太平洋戦史』
今月のハリコフを終えたaoさんとDASRECHさんが、流行の『太平洋戦史』へと乗り移り。DASRECHさんが日本軍だったため、セイロンを奪ってVPを振り切り。aoさんの連合軍が反撃しても、追い付かなかった模様です。
ちなみに、ヤニスさんは『太平洋戦史』の英語版カードを自作していまして。これの完成度が高く、皆に驚かれていました。私はカードを拡大しただけでしたが。
所用が多くて今月はこんなところで。
時間があれば、ASLのリプレイをアップしたいなぁ。
六月十四日(土)
参加者は10名。
プレイされたゲームは以下の通り。
コマンドマガジン『太平洋戦史』
コマンドマガジン『NO RETREAT!』
S&T『AMERICAN REVOLUTION』
ASL-SK DaE『THE BENO IN THE ROAD』
ASL-SK DaE『LEAVE... OR ELST』
今月の土曜日は会場が森のホール、と不便だったため、参加者が少なめでした。あっ、ソフィア会とも重なっていましたし、ね。ねっ。
写真は土曜日の全景。
手前では『太平洋戦史』っているmiyaponskyさん。その隣がASLの『Decision at Elst』が2卓。
あちらには、『アメリカの革命』している かみさんとDRAGOONさん。
S&T『AMERICAN REVOLUTION』
アメリカの革命とは、どんなこっちゃ、と思っていたら、アメリカの独立戦争だとか、日本では馴染みの薄いところです。ただし、アメリカ本国では人気のテーマで、多数のゲームが発表されています。
さて、今回は かみさんとDRAGOONさんの対戦。S&T謹製で雑誌付録ゲームですから、仕上がりに懸念が持たれましたが、なかなかどうして。
時間はかかったものの、かなり楽しめたらしく。お互いに苦しい決断を強いられていた模様。
コマンドマガジン『太平洋戦史』
最近ですね。ようやく出回って来た人気ゲームです。
何せ、初版は予約で完売。二版はゲームマーケットで完売。三版を出す!と鼻息が荒いのであります。
一応、言っておくと、ルールブックに、その解説書が梱包されており。そこには「二版」と書かれていて、エラッタも適用済み。
基本的に簡単なゲームなのですが、ルールが目一杯に絞られており。しかも、それぞれが複雑に絡み合っているため、一つの項目を見落とすと、別ゲームになってしまいます。
これまで「どちらが勝てない」や「あっさり決着が着く」などの意見が見受けられます。
で言っちゃうよ。ルールを見落としている可能性が大きいから、もう一度、ルールブックに目を通してみたら?
さて、この日は私が広げていたら、miyaponskyさんが興味を持ち、口頭説明で対戦を開始。私が日本軍、miyaponskyさんが連合軍。
いい感じで日本軍がVPを稼いでいたのですが、アメリカ軍の兵力が揃った4ターンに一大攻勢。それまでに適時に消耗戦で兵力を削られていたため、日本本土陥落でサドンデス負け(;´д`)トホホ…。上手く逃げ切れると思っていたのに、おっかしいなぁ。
コマンドマガジン『NO RETREAT!』
あら、写真は撮り忘れているわ・・・。
あっさり片が付いた『太平洋戦史』に続き、同じメンツで『ノーリト』の対戦。
私がドイツ軍、miyaponskyさんがソ連軍でしたが、が、が、が。2ターンの攻勢が、あまりにも順調だったドイツ軍。
しかし、ソ連軍の反撃は更に絶好調。
包囲に陥っていたユニットを全て救出し、ドイツ軍の装甲ユニットまでも吹き飛ばす。
ここから潮目が一気に引いて、ドイツ軍は前進もままならない。冬のお時間に、装甲ユニットが、更に2個壊滅したのを見て投了。全くひどい負け方だよ”(ノ><)ノ
ASL『Decision at Elst』
ASL-SKコンビの うおPさんとホンキチさんの対戦。
先月も対戦していた『Decision at Elst』からシナリオを選択。これを裏表対戦していました。
隣には、y.nakanoさん、下総さん、それにz'anpanmanさんが入れ替わりに対戦。
やはり『Decision at Elst』からのシナリオです。
ヒストリカルのマップは、汎用マップよりも見栄えが格段に上で、プレイの意欲も高まります。
土曜日はこんなところで。
まずは世間様に、「どーもすみませんでした」とさ。
前夜祭から本戦、そして終末戦と戦い抜き。
へろへろですた。
さて、余談ともかく。
ゲームマーケットのお話です。
千葉会の出し物はですね、全くダメダメ。来場者に( ゚Д゚)ハァ???とされますた。
一番の戦果は、これ。
日本国際ボードゲーム会のチラシ。
ヤニスさんから、色々聞いていたものの、実際の活動は未知の世界。
そんな所に力の入ったチラシを貰ってですね。
これは乱入するしかな(・∀・)イイ!!
何より、海外のカワイ子ちゃんとお知り合いになれ、オジさん嬉しいっす(*´ω`*)
二番目の戦果は、これ。
a-gameの体験テーブル。伝説の対戦風景と言っていい。
向こう側には、日本のウォーゲーム・・・。いや、日本のボードゲーム全般に尽くしてきた鈴木銀一郎先生。
オレ達には大佐だったが、今の若いボードゲーマーは元帥として知られている。それを伝えたら、困ったような笑顔で「ありがとう」と力強い握手で応えてくれた。
その相手は、我らが軍神・鹿内靖。
対戦を終えた鹿内さんが一言「鈴木さんは凄いぜ。最後まで勝負を仕掛けて来るんだからさ」と。それを見られたなんて心の宝物。
手前のテーブルには、日本最強の作戦級の鬼、こと大久保城治。
お相手は、日本在住のウォーゲーマー最強のヤニス。
だってさ、ヤニスの友人がこの対戦を眺めて、「ヤニスが負けてる・・・」と驚いていたんだぜ。
この友人というのがフランスの方で。近くにいたナポレオンのファンと話が盛り上がり。
このテーブルを、一重二重にウォーゲーマーが取り囲んでいたのは、一見の価値有り。
で、オレ様の入手物品。
何はともあれ、『太平洋戦史』は買っておかんとイカンだろー。
だって、一版は予約で完売、二版はこの日のゲームマーケットで完売。
中の人達が「三版やるしかないの???((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル」してたのには笑えた。
で、対戦終了後にヤニスと買い込んで。
「二人で練習して、大久保さんにヤキを入れてたようぜ!」と言ったところ、外国人のヤニスには意味が通じず( ゚д゚)ポカーンされますた。
「ヤキを入れる」を説明できないオレを見かねた隣人が、「焼きを入れる、とは本来日本刀の製作過程から来ていて・・・」と解説を始め。ええ、何をどう言っていいか、お恥ずかしい限りっす。
『太平洋戦史』の隣に写っている「独ソ戦」はですね。どうして入手したか、全く記憶にありません。
散々飲んで帰った翌日。
バックが重いから開けてみると出てきて。ホントにびっくり。まあ誰かの物でしょうが、文句が出る前に飲んでしまいますた。
最後は、前回のコミックマーケットで顔見知りとなったカルカソンヌ・ギルドからの入手物。
『カルカソンヌ 最強ファンブック』
この画像では分かり難いのですが、ゲームマーケット仕様で豪華ラメ入り。
年寄りには、目が痛いっす。
興味深かったのは、前回は『カルカソンヌ 最強指南書』だったのが。
あまりにも詳細な内容のため、付いていけないっす、との意見に推され。
今回はカルカソンヌの諸々紹介に絞り。カルカソンヌで使う駒から、拡張キットを全て網羅しています。
何か、この「詳しさ」から「簡単へ」の流れは、どのジャンルでもあるのだ、と感じ入った次第
で、このリンクの写真にPiCAROが写っている。
オレが押し付けたんだ。
カルカソンヌの愛好家にだね。山内さんの文章を見てもらいたくてさ。
鹿内さんが軍神なら、山内さんは伝道師。彼の文章には無償の愛が溢れている。
最後に、YSGAの皆さん。
PiCOROの新刊や自作史実ユニットシートなどを頒布できて。
何とか新刊落ちではなくなり、格好が付きました。
ありがとうございました。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |