忍者ブログ

2025-01-22 14:49

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-08-09 17:35

愚者のたわごと その5

5ターン


5ターンカルタゴ手札
今回も悪くない。
「フリップⅤ」の顔を、たまも見られるとは嬉しい。このカードがローマへ行ってしまっていれば、マケドニアとの同盟は崩れ、カルタゴのカードは1枚失っていたのだ。
「ハンニバルがイタリアを魅了する」はハンニバルの通ったエリアにある、ローマPCを取り除けるのだ。
「コルシカ・サルディニア反乱」「ヌミディア反乱」も相手に渡らないので嬉しい。
「カルタゴ軍の攻城兵器」は微妙かな。現状で攻囲を行う場面はなさそうだし。
「停戦」かぁ。使えるかなー。




突撃ハスドルバル!
カルタゴの初手は兵力を蓄えたハスドルバルによる、シチリアへの渡海とともにネロへの突撃だった。マゴでは荷が重いので、その増強とローマへの打撃を狙ったのだ。
会戦の場所はシチリアの中央部のエンナ。
ハスドルバルのBC14枚、ネロのBC13枚とほぼ互角の戦いだ。しかし、将軍の能力はハスドルバルが圧倒している


5ラウンドの会戦
ローマは「敵野営地へのスパイ」を投入。ハスドルバルはBCの半分を曝しながらの会戦となる。会戦は5ラウンドでハスドルバルの勝利となる。
上の図で分かるように、左翼の攻撃で崩してしまった。黒の攻撃カードをみれば、ハスドルバルが圧倒したのが分かるだろう。
図の下の方に僅かに見えるのが、スパイにより露見していたカルタゴBCだ。


ネロの後退
ネロは4CUを失い後退。P・スキピオと合流する。
ハスドルバルは3CU・・・。あら、勝っても損害があまり変わらないのね。



ネロの復讐
一旦は敗走したネロであったが、P・スキピオを掻き集めて逆襲!
第二次エンナ会戦である。

と言いつつ僅か2ラウンドでネロの勝利。
あら、両翼包囲なのに主導権がこちらに来てないや。
ハスドルバルは後退し、マゴと合流。2CUを失う。
これでシチリアはローマの行動が自由な地域となった。


シラクサ会戦からマゴ狩り
ハスドルバルの敗北を見て、ローマはネロにシラクサの攻囲を行わせた。
その進捗はなかなか進まず、カルタゴは各地にPCを置いて、磐石な態勢作りを優先。しかし、攻囲のポイントが1になると、満を持してハスドルバルが出撃。
シラクサでネロとの3回戦目だ。

ハスドルバルのBC14枚、ネロのBC13枚の勝負になった。
ところが、僅か2ラウンドでネロは敗北を宣言。しかし損害は1CUのみで、またもやP・スキピオと合流。

そこの兵力を糾合し、今度はマゴを襲撃したのだ。
ここでネロは両翼包囲を連発!

僅か4ラウンドの戦いながら、マゴの軍を壊滅へと追い込んだのである。



ハンニバルの孤軍奮闘と挫折
シチリアでの劣勢を見たカルタゴは、主力であるハンニバルを動員する。
「ハンニバルがイタリアを魅了する」でアプリアを空白地帯とする。

するとローマは空いたエリアの穴埋めをし、被害を最小に止める構えだ。ハンニバルもカルタゴPCを置いていったが、ローマは「外交」を使い、カルタゴPCの中央をローマPCへと変換。これでサムニウムのカルタゴPCは補給切れで取り除かれてしまった。



5ターン終了時点
地域の支配はカルタゴ11、ローマは7。その差分は“草刈場”のマッシリア周辺からも足りず、イタリアからもPCを取り除く結果となった。
シチリアではローマの優勢が確立され、イタリアでもローマの外交によりハンニバルは思うように支配を広げらない。

そんなタイミングでローマの英雄・スキピオ“アフリカヌス”の登場となったのだ。

拍手[0回]

PR

2010-08-09 14:35

愚者のたわごと その4

4ターン


増援終了
カルタゴはマゴを増強。ローマは失った兵力の回復を行う。そしてプロ・コンスルをマルケロスに指定。するよなぁ。



4ターンカルタゴ手札
来た!「シラクサの同盟」が!!
「フリップⅤ」と「シラクサの同盟」がお目にかかるなんて初めてだ。
「コルシカ・サルディニア反乱」も嬉しい。
そして「伝令の捕獲」は大きい。これは相手のカードをランダムに引いて自分の物とするのだ。
「元老院がプロコンスルを罷免する」も面白い。これはすぐに実践するので確認して欲しい。



マルケロス罷免とローマの増強
カルタゴは「元老院がプロコンスルを罷免する」を使い、マルケロスを罷免し、ヴァロと交代させる。このカードはプロコンスルを自分の好きな将軍と変える効果がある。
そこで大敗で有名なヴァロに登場願った。本来なら動きの重く、戦闘能力の低いパウルスが良かったのだが、彼はイタリアから出られないのだ。今見てみると戦闘能力が同じで、若干動きの重いロングスでも、良かったかも知れない。
それに対しローマは「増援」を連発。16CUだったローマの戦力を20CUまで増強する。
やれやれ、ちょっと減らしてもすぐに元通りだ。



シラクサの同盟とシチリアへの派遣
カルタゴは「シラクサの同盟」をこのタイミングで行う。カルタゴは城塞の攻囲が苦手なので、これは大きい。さらに海上移動も安全になるのだ。
そこでローマはネロをシチリアへ海上から投入。マゴが迎撃を試みたが失敗する。


シチリアの討伐とコルシカ崩れ
カルタゴはここで「伝令の捕獲」。ローマから奪ったのは「メジャー・キャンペーン」。よし!いいのを引いた!
相手のカードを奪う場合に、ある程度カードが少なくなってから行うのが、効果的だ。何故なら、相手の「やりたい事」を奪ってしまえるのだ。
ローマはジリジリとシチリアの掃討を進める。マゴはそのたびに迎撃を試みるが失敗する。能力が低いモンなぁ。
ローマがシチリアへ集中している間に「コルシカ・サルディニア反乱」。ローマのPCを吹き飛ばす。ローマはその対応より、シチリアを優先。結果的にコルシカはカルタゴの支配となる。



4ターン終了時点
地域の支配はカルタゴ11、ローマは7。その差分は“草刈場”のマッシリア周辺からPCく。
実は、ここで私生来の弱さが出た。
「伝令の捕獲」を使い相手からカードを1枚奪った。すると、結果的にカルタゴは2手番連続して動くことができるのである。
しかし、「1枚の差なので1手番だけでは?」との疑問を言われ、それに明確に回答出来なかったのだ。
対面であれば実際にカードを確認しながらなので、問題なく進められた。計算が苦手であるし、上手く説明できないので、「おかしいなぁ」と思いながらも、1手番のみで終了させたのだ。まあ終わった事なんで仕方がないんですけど。
これが2手番あれば、もう1ヶ所カルタゴ側にできたなぁ、と。

拍手[0回]

2010-08-09 12:06

愚者のたわごと その3

3ターン

カルタゴはボチボチと増強。ローマはネロをプロ・コンスルで残すと来た!“ローマの剣”マルケロスが。


増援終了
嫌だよ、この子は。いくらハンニバルが強いと言っても、3倍近い兵力差に、将軍の能力がマルケロスが相手では荷が重い。


3ターンカルタゴ手札
手札はソコソコ。「外交」があるのは嬉しい。これは敵PCを味方へと裏返すのだ。CUの派遣が不要なため、拠点を築くことが出来る。
「強行軍」はちょっと技が使える。普段は4スペースまでが6スペースまで移動可能となるのだ。これは後ほど実際の行動で理解して欲しい。
「ヌミディア反乱」が来ているのは嬉しい。自分の領土が反乱を起こさないということだから。
「ヌミディア騎兵」は戦闘中に使うのだが、そんな機会はあるのだろうか。


セナ会戦
逃げ回ることが許させないハンニバルは、崩れかけているローマの同盟地域であるサムニニュウムを支配すべくセナへ進出。そこへ10CUを率いたマルケロスが急襲!
ここに初めての会戦が発生したのである。
ハンニバルは兵力9+ハンニバルの戦闘能力4+同盟地域1=合計15枚のBC(戦闘カード)。
マルケロスは兵力10+マルケロスの戦闘能力3+同盟地域2=合計15枚のBC。
全くの互角であるが、ハンニバルが引き連れていた象隊の突撃が成功し、ローマのBCは14枚と減退した。それでも全く予断を許さない戦いなのだ。
10ラウンドに及んだ会戦は、ハンニバルの勝利となる

10ラウンドの会戦
図でカードの上にある番号が使った順番。黒が攻撃で、赤が防御だ。
これを良く見て貰えれば分かるのだが、マルケロスには4枚の両翼包囲があり、それを主力として打ち込んでいる。ハンニバルはそれを予備や自分の特殊能力(1回だけ探りを両翼包囲にできる)で凌いでいる。勝負を決めたのは、「探り=Probe」と何とも冴えない勝ち方であったが、それでもハンニバルが勝つことが重要なのだ。


マルケロスの後退
ハンニバルは2CU、マルケロスは5CUを失う。そして敗北したマルケロスは後退した。
会戦での損害も説明しておこう。
まず使ったBCの枚数がラウンド数となる。両陣営とも、損耗表でラウンド数にさいの目を適用する。次に敗北した陣営は後退表で、さらに損害を適用する。この時に「探り」ではさいの目に-2され、「両翼包囲」では+2される。であるから、この会戦でハンニバルが負けていたら、と考えるとゾッとするのだ。「All」など全軍壊滅なのだから。
これを書いている時点で気が付いたが、会戦に負けると失った兵力の半数分のPCを失わなければいけないのだ。忘れていた模様だ。


対峙の抜き差し
後退したマルケロスへ追撃する余力はハンニバルにもなかった。皆さんはやりましたか?
私はローマからの迎撃を考えて自重したんです。それよりも、今のスペースを自軍のPCへとするのを優先した。ローマはネロを進出させ、カルタゴPCをローマPCへと。
お互いジリジリした対峙を続けたのだ。


マゴのシチリア侵攻
ローマが対峙に全兵力を集中している隙を突き、マゴがカルタゴからシチリアへと侵攻!
使ったカードは3OPの「強行軍」で一気にシチリアへ1CUを置いて走ったのだ。
ここで海上移動を説明しておこう。
海上移動では3スペース分を移動したと見做される。さらにカルタゴは制海権をローマに奪われているため、海上戦闘を潜り抜けなければいけない。下手をすれば全戦力の轟沈もありえ、リスクは高いのだ。
そこでマゴの特殊能力、「フリップⅤ」、そしてカルタゴの港湾としての能力を生かしたのだ。
そして1CUを置いて行った理由も説明しよう。
敵PCへ自軍CUがあれば、その兵力が1でもPCを自軍のものへと変換できるのだ。これは定石となる。



シチリア制圧とマルケロスの急行
マゴの侵攻に危機感を持ったローマは、ローマにあった兵力をマルケロスに結集(簡単に言えば拾ってった)させ南下。シチリアへと到達する。
マゴはシチリアの制圧を終え、分散した兵力を拾い集めた。

ネロはローマへと撤収。
あれー、ハンニバルはネロを狩るべきだったかなぁ?
いや、手番の問題で出来なかったのかな。兵力差とハンニバルとネロの戦闘能力差で決して悪い戦いではなかったのに。まあ終わったことは仕方ないか。

ローマは最後の手番で「セルチベリア反乱」を行う。ここのカルタゴPCは全て取り除かれた。
これでターン終了。


3ターン終了時点
地域の支配はカルタゴ10、ローマは7。その差分をローマは“草刈場”のマッシリア周辺からPCを取り除いた。


拍手[1回]

2010-08-09 08:50

愚者のたわごと その2

2ターン

その前に、先のローマPCが2つ失った理由を教えておきましょう。
会戦の敗北やターン終了時での劣勢により、自分のPCを失うのです。勝利条件の項目で説明し忘れていましたが、失うPCがなければサドンデスの敗北になります。しかし、そこまで追い込まれることは、滅多にありませんからねぇ。

さて、リプレイへと戻りましょう。
ターンの最初に増援を受け取る。最初はカルタゴでカルタゴとハンニバルへ1CUを補充した。アルプス越えで失った兵力を完全には回復できなかったが、それでもローマの反撃には対応できる程度になった。スペインには2CU受け取る。ここにはハンニバルの弟であるハスドルバルが待機している。そうそう、先の行動で説明してなかったが、ハンニバルの突進で同じエリアにいたマゴは置いて行ってある。これはマゴの特殊能力である、海上移動を優位を生かすためだ。彼がカルタゴへ渡って、さらに兵力不足に泣くイタリアのハンニバルへの増強を担うのだ。
次はローマで、部族の攻囲で失った兵力を補充し、残りはローマへ登場させた。そして選挙になる。
これは共和制ローマの特徴を現している面白いルールだ。
軍事的な独裁を許さないため、将軍(コンスル)を毎年ランダムに選ぶのである。ただし、戦争中はそんな事を言っている猶予はなく、武功のあった将軍をプロ・コンスルとして1人残すことができる。
これが武功の突出したジュリアス・シーザーによる帝政への足掛かりになって行く。
ローマはロングスをプロ・コンスルとして残し、2名のコンスルを選んだ。するとP・スキピオが再選され、もう1名はネロだった。
この配置を終えると、ローマにはP・スキピオ率いる11CUが防御にあたり、ネロはロングスと合流しイタリア南部に10CUを率いて駐屯していることとなった。


増援終了
こちらが増援が終わった時点になる。先の画像と変化は少ないが、ローマの武将が変わっているのと、カルタゴ陣営の兵力が増えているのは分かるだろう。


2ターンカルタゴ手札
この手札はいい、かなり。「フリップⅤ」の同盟はローマの手札を1枚失わせ、さらに海上移動の緩和を許すものだ。このカードが前提の増援もある。
「マイナー・キャンペーン」もいい。これは2人の将軍を動かせらる。イタリアでハンニバルが暴れるのと連動してマゴをカルタゴへと移動させられるのだ。
先のターンと同じように「ローマ増援」を押さえているのも、現時点では使えないものの「美女がたらしこむ」も3OPであるから、いいのだ。
残る3枚は1OPカードだが、ハンニバルの行動はそれでも十分だ。
これはカルタゴに取って最善に近い滑り出しといえる。


シチリアの小競り合い
普段はカルタゴが最初にアクションを行うのだが、ローマがキャンペーン・カードを使う場合は先手を取れる。それを確認したがないというので、カルタゴが先手となった。
カルタゴは「ローマ増援」で空いていたシチリアへPCを置いていった。これに対抗してローマは「イベリア増援」を使ってネロを動員。シチリアへと赴かせた。そしてPCを裏返させた。さらにマッシリアで失ったPCの穴埋めを行った。
ここで説明しておくが、空いているスペースにはカードを「PCを置く」と宣言すれば、そのOP(左上の数字)分を置くことが可能だ。しかし、敵のPCがあるスペースには、自軍のCUがなければ不可能。要は、部隊で脅さなければ寝返らないのだ。こうやって地道な作業が続くこととなる。


ハンニバルの浸透
ハンニバルも1歩前進し、PCを自軍へと変換。さらに空いていたガリア・キサルピナとインドゥベダへとPCを配置した。
またゲーム上の説明をしておく。ターンの終了時に自軍CUか港湾、そして城塞へ繋がっていないPCは、補給切れとして取り除かれるのだ。だから、ガリア・キサルピナのAは空いているが、現状ではローマにPCを置かれる心配は少ない。
この図でマッシリア周囲での回復も見えるだろう。
このシチリアの“シチリアの小競り合い”と“ハンニバルの浸透”がしばらく続くことなる。
その間にマゴのカルタゴ行きは成功。そしてシチリアの掃討に目処がついたネロが、ハンニバルへ対抗すべく北上。


この図で孤立したカルタゴPCが分かるだろう。これでこのPCはターン終了時に取り除かれることとなる。
そしてハンニバルの浸透も見て取れる。ローマの近郊まで迫っているのだ。ローマ側も危険を感じているだろうが、カルタゴもハンニバルが負けたら勝てないのだ。ギリギリとした緊張感に包まれている。まあスカイプでの会話は呑気なモノでしたがね。

この時点で「フリップⅤ」の同盟をお見舞いする。するとローマは「マイナー・キャンペーン」でネロをローマへと進出。さらにローマのP・スキピオをハンニバルへと向かわせる。
これは受けて立つしかない!
ハンニバルは隣りのスペースへ入った時点で迎撃を宣言。それに成功する。するとP・スキピオはローマへと撤退。ローマの機動に翻弄されたか!?
ハンニバルはその地点のPCを自軍の物として、これでターン終了。


ローマの門前で睨みあう両軍
ハンニバルは象隊を含めた8CU、ローマは合計21CUの兵力だ。このゲームでは移動できるのは10CUまでだが、防御には問題ない。この兵力差ではローマを陥れることは不可能だ。


2ターン終了時
地域の支配は両陣営とも9。
あれ?前ターンとの計算が合わんなぁー。あ、ローマは7でなくて8だったか。間違えていましたね。まあ終わったモノは仕方ない。
イタリアでのガチンコ睨み合い以外は、シチリアのローマ帰順。それと各地域の安定化が見て取れます。そしてマップの中央にこれまで行った重要なイベント「カトーの助言」と「マケドニアがカルタゴに同盟」があります。フリップⅤはマケドニアの王なのである。


あまり長いとアップに手間がかかるし、読むのも面倒でしょう。
小分けにしてアップして行きます。

拍手[1回]

2010-08-08 22:22

愚者のたわごと その1

先日対戦した『ハンニバル』のリプレイです。
この記事を書くにあたって、多少・・・。いや、かなりの躊躇がありました。
何故なら、読み進めていただくと分かるのですが、相当有利な状況から逆転負けを喰らっているのです。ええ、「しばらく『ハンニバル』はいいや」って思うくらいに。
しかし、他人様から見たら大変面白いのではなかろう、と気合いを注入しました。このリプレイは面白いですよ。

まずは、傑作『ハンニバル』の紹介から致しましょう。
歴史的な背景は、塩野七生の『ハンニバル戦記 ローマ人の物語II』を読むのが一番いいですね。燃えまっせ。
詳しくはそちらへ譲りここでは簡単に。
ローマ帝国というのは誰しも聞いたことがありますね。「全ての道はローマに通じる」の格言とか、ジュリアス・シーザーとかクレオパトラとか有名人の盛り沢山なお国でした。
この『ハンニバル』は、そのローマが大国として勃興する最初の試練である、第2次ポエニ戦争を扱っています。
当時のローマは共和制でした。これは王様の独裁で痛い目にあって、それを防ぐためのシステムでした。
奴隷はいましたが、ローマ市民には平等な権利が与えられており、徴兵?志願?。どちらか覚えていませんが、常備兵を備えています。これ重要。
この優れたシステムにより、強固な軍事組織を持つローマは、地中海を中心に領土を広げて行くこととなります。
その緒戦となるのが、カルタゴを相手にした3次に亘るポエニ戦争です。
当時のカルタゴは第1次ポエニ戦争で敗れた事により、シチリアを失っています。この戦いは主に海戦で、それまで強力な海軍で地中海を制圧していたカルタゴは、その海軍を失った事により、ローマに制海権を譲ってしまいました。
これは当時の流通を考えると、大きな痛手と言えます。地上より海上を動いた方が効率は良かったのです。

その敗戦で20年の歳月をかけて復讐の時を待っていたのが、このゲームの題名であるハンニバル。
彼はローマと融合的なカルタゴ本国を離れ、当時カルタゴの植民地であったスペインで力を蓄えます。そして兵力を整え、さらに象まで引きつれてローマへと侵攻したのです。
ゲームはハンニバルがスペインを出発する時点から始まります。
勝利条件はイタリア、スペイン、カルタゴ、それにシチリアとコルシカの各地域を、最終ターンにどれだけ占領しているか。
同じならカルタゴ=ハンニバルの勝利となります。
これはハンニバルの目指していたことです。彼はイタリアへ侵攻し、当時ローマと同盟を結んでいただけの各地域を、ローマから離反させることを狙っていました。この勝利条件は絶妙です。
いや、『ハンニバル』をデザインしたマーク・シモニッチが作るゲーム全般に言えることになりますが、全てが絶妙なのです。勝利条件にしろ、ゲーム展開にしろ、ルールの分量からその内容まで。『ハンニバル』のリプレイから逸れますので、この辺にしておきますが、彼が完成させたウォーゲームの全ては高い完成度を誇っています。

『ゲーム開始時点』

ゲーム開始時点
さあ、リプレイへと移りましょう。
この対戦はF谷さんとの通信対戦(VASSAL)でログを保存し、そこから作製したものです。ですから、完全に対戦の記録をされているのです。
陣営は私がカルタゴ、F谷さんがローマを担当しました。
私はこの対戦直前に、このゲームの作戦研究を一段落させており、その実践と試行を兼ねてでした。まあ、多分に「オレって今強いぜ」という気分満々でしたがw。
ゲーム開始時点の状況を説明しておきましょう。
カルタゴのCU(戦闘ユニット)は白で、PC(支配マーカー)は青です。ローマのCUはベージュで、PCは赤になります。

  
カルタゴのハンノ       東西Numidia
カルタゴの勢力範囲は青の円内です。アフリカの今のチュニジアがカルタゴ本国です。そこにはハンニバルの行動に懐疑的なハンノがいます。アフリカには4つの地域があり、東西のNumidiaは騎兵の一大生産拠点です。
スペインの前哨地帯であるIdubedaは、まだどこの支配ではありません。
しかし他の3ヵ所はカルタゴの支配となっています。このゲームの主人公であるハンニバルは、スペインを出撃する準備を今か今かと待ちかねています。


イタリアの場合
対するローマです。すでにイタリアとシチリアはローマの強固な同盟になっています。その例外がGalia Cisalpinaで、カルタゴの同盟部族が拠点を築いています。そうそう、孤立していますがイタリア南部のLucaniaにもカルタゴ陣営の部族があります。それと制海権を持っているため、コルシカはローマの支配になります。
兵力はローマにPスキピオ、シチリアにロングスが駐屯しています。

このような状況でゲームは始まります。さあ1ターンの始まりです。

1ターンのカルタゴ手札

手札はこちらになります。悪くはありません。ああ、ちなみにですね。VSSALはAH版になっています。新しいバレー版はもっと豪華になってます。好みの問題ではありますが。私はAH版が落ち着いているように思います。
カードの内容に戻ります。悪くはありませんが、素晴らしい訳ではありません。
いいところは「シチリア反乱」があること。これでシチリアのローマPCを無くすことができます。ローマの増援が2枚来ているものいいですね。ローマは毎ターンの始まりに5CUを受け取ることができます。それをイタリアへ集中できるのが大きいのです。
カルタゴはカルタゴ、スペイン、そしてどこかの将軍=多分にハンニバルへ1~2CUだけです。
さらにローマには豊富な増援カードがあり、兵力差が時間を追って開いて行くため、カルタゴは苦しくなって行くのです。これは史実でもそうでした。この辺りも絶妙な1つです。
カルタゴにローマの増援が来ているので、カルタゴには使えないものの、ローマの増強を間接的に遅らせることと同意語になります。
「カトーがローマに助言する」もいいですね。これはローマをアフリカへ進出させないため、ハンニバルは向後の憂い無くイタリアへ赴けるのです。しかし、序盤からローマにアフリカへちょっかい出させる余裕を、ハンニバルが与えるということは如何なモノなんですけどね。


前哨戦
あら、画像がない。仕方ないので下の図を参照してくだされ。
まずは両陣営とも空白地帯の支配=PCの配置から行いました。
カルタゴは「ローマの増援」でインドゥベダとガリア・キサルピナの最南部へとPCを置きました。対するローマはマッシリア周囲へとPCを配置。
カルタゴはハンニバルの進出を想定してガリア・キサルピナの最南部・ムルティナ。そしてローマの浸透を防ぐようにインドゥベダのデトッサとイイエーダ、そして支配を確立するためのイベルスとアザッリアと続けて置いた。
ローマのマッシリア周囲は会戦で敗れた影響を、この地域で消化するため。しかし初手でタラッコから海岸沿いに置いたのは、インドゥベダへの浸透を狙ってだ。カードは「ヌミディアの増援」と「ハンニバルがイタリアを虜にする」だった。「ヌミディアの増援」はこの時期には使えず、「ハンニバル~」はローマには使えない。要は、PCの配置には持って来いなカードを使ったのだ。
さあ、小手調べは終わった。ハンニバルの出陣だ。


ハンニバルの出陣
OP(オペレーション=作戦)で1OPカードを使い、ハンニバルはアルプスの手前まで進出する。対するローマはマッシリア周囲へPCを置いて完全支配を確立する。
カルタゴのこのタイミングで「カトーがローマに助言する」で、アフリカの安全を得る。


ロングスの攻囲とシチリア反乱
対するローマはシチリアのロングスを動員。カルタゴ部族の攻略を2手番使って攻囲を行う。ラスト2手番でカルタゴは「シチリア反乱」。これで部族の攻略を継続するか、シチリアの回復を行うかの選択を迫った。そう、主力のハンニバルへの圧力軽減を狙ったのだ。ローマの選択は攻囲の継続。そして部族の攻略を成功させる。


ハンニバルのアフリカ越え
そしてハンニバルがイタリアへ侵入する。アルプス越えの損耗はさいの目が“5”で3CUを失う。全く、この前の対戦では“6”だったのによ。象隊も1つ失ってしまった。
これで1ターンは終了。


1ターンは終了時点
地域の支配は、カルタゴ9に対し、ローマは7。そのため2PCをローマは失うのだが、定石通りにマッシリア周囲から取り除いた。まあ予定した行動だろう。
長くなりそうなので今日はここまで。

拍手[3回]

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新CM

[04/28 yb-tommy]
[03/26 yagi]
[03/25 Wilandor]
[02/24 yagi]
[02/24 yagi]
[02/24 少将]
[02/24 軍曹亭!]
[02/19 yagi]
[02/16 西新宿鮫]
[01/28 yagi]

最新TB

プロフィール

HN:
yagi1964
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

フリーエリア