忍者ブログ

2025-01-22 16:02

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-09-04 09:20

超速『ロシアン・キャンペーン』

緊急千葉会でのクリスマス・ピポさんと私が対戦した『ロシアン・キャンペーン』を送ります。


陣営は私がソ連軍、クリスマス・ピポさんがドイツ軍を担当しました。
この対戦は15時過ぎから「できるトコまでやりますかぁ」と始めたため、超早打ちを最大のテーマにしていました。
多分、一番時間が掛かったのは、ユニットを戦力チャート(正式名称は知らん)に並べること。ユニット数自体は少ないものの、セットアップの物と増援の物が一緒になっていたため、手間取りました。
とにかく、それを終えソ連軍のセットアップです。



『ソ連軍セットアップ了時点』

私は、まあチャッチャと済ませました。そのため穴だらけです。そこを歴戦のクリスマス・ピポさんに徹底的に突かれてしまう事となりました。
この写真が16:16でした。以降、文末に写真の時間を入れておきます。



『1ターンドイツ軍第1インパルス終了時点』

写真はドイツ軍の第1インパルスが終わった時点。
ドイツ軍はキエフ軍管区で奇策。山岳歩兵が山地を踏抜け、ソ連軍のキエフ軍管区で予備にしてあった部隊へ強襲を仕掛けた。額面1:2をスツーカの投入で3:1まで上げる。南方軍集団の主力は前線のソ連軍部隊へと襲い掛かっている。
中央軍集団の主力はブレスト指向。前線のソ連軍を自動的勝利で降伏させ、2線目へと強襲。
北方軍集団は前線を攻撃。ここくらいか、ソ連軍の読み通りなのは。
ルーマニアからは2ヶ所で攻撃を行っている。兵力集中させてないのだ。これで上手く行くのだろうか、との疑問はすぐに晴れることとなる。
16:26



『1ターン・ドイツ軍終了時点』

ドイツ軍はソ連軍の前線部隊を、ほば壊滅状態へと追い込んでいる。さすが歴戦のクリスマス・ピポさんは違うわ。
ドイツ軍はカウナス崩れを狙って来るかと思ったんですけどね。手堅くソ連軍の壊滅を優先しました。
厄介な事態は北方軍集団で起きる。攻撃でARの結果を出し、“前進”してしまったのだ。このため、ソ連軍の戦線が効率的に張る事はできない。
南方軍集団は“C”が続き、停滞気味。と言っても、ソ連軍は攻撃を強制されるため、この地点での抵抗は不可能となる。
ルーマニアからは前線を突破。第2インパルスでオデッサを強襲し、陥落させる。やれやら、穴をしっかり突かれたぞ。

途中の写真もありましたね。これは第2インパルスの途中になります。
16:33



『1ターン終了時点』

ソ連軍は中央軍集団前面で“前進防御”を選択する。
選択肢としては、この“前進防御”と“後退防御”それらの折半である“中間防御”がありました。
まあ、前回“前進防御”で上手く行ったんで、二匹目の泥鰌を狙ったんですけど。その後方にも薄いながらも戦線を張っている。一線目が突破され、その後に包囲攻撃を喰らわないためだ。
南方軍集団では、山地に戦車ユニットを1個放り込み、残りは後退。しかし、ソ連軍の足が遅いため、距離は稼げない。
16:41



『2ターン終了時点』

やれやれ、ソ連軍は大損害のサイクルへ嵌っているようだ。
ルーマニアから前進したドイツ軍は、ドニエプルペトロフスクへと接近。
南方軍集団主力は、山地のソ連軍戦車ユニットを自動的勝利で踏み潰し、その後方へと襲い掛かる。そして、一旦は撃退されるものの、再度の包囲攻撃で壊滅させる。ここでもARで前進を有効に使っていた。
そしてドイツ軍主力の中央・北方軍集団では、ソ連軍の前線部隊をことごとく壊滅。唯一、生き残った歩兵ユニットは、鉄道を遮断され徒歩での後退を迫られ、有効な地区へは移動できない。
戦線らしきものも、モスクワ周辺と南方に断続的なものだけだ。次のターンの天候頼りになる。
17:00



『3ターン終了時点』

天候は晴れ。あれあれ。
レニングラード、キエフ、セバストポリ、そしてドニエプルペトロフスクが陥落する。
レニングラードを陥落させた北方軍集団の残余は南方旋回。中央軍集団と合流し、カーリニンへと突進。
巨大な打撃力を持つ中央軍集団は、モスクワ前面で死守するソ連軍を一掃する。
ソ連軍に取り、危機は南方でも深まる。大都市にはそれなりの戦力を篭らせたが、それ以外は弱体なのだ。そこをドイツ軍の攻撃を受けたら、一たまりもない。
17:17



『4ターン終了時点』

天候は冬。
ドイツ軍は攻勢を止めず、カーリニンを陥落させる。
他では『ロシアン・キャンペーン』の風物詩“冬篭り”。一時的に後退する。南方でもドニエプルペトロフスク周辺で主力をまとめる。
ソ連軍は反撃だろ、やっぱり。
空挺降下と地上部隊の攻撃を組み合わせ、ドイツ軍のカーリニン攻略部隊を包囲攻撃し、壊滅へと追い込む。
南方でもドニエプルペトロフスク周辺で反撃。しかしこれは不発に近かった。
17:30



『5ターン終了時点』

ソ連軍の反撃も冬篭りで距離を取られたドイツ軍には、効果を上げられない。ドイツ軍が放棄したモスクワ前面の森を奪回した程度か。
そしてカーリニンへ過剰に投入した部隊が、転用が効かず。
以前、南方では弱体な戦線のままだ。
17:38



『6ターン終了時点』

天候は晴れ。
ドイツ軍は全戦線で攻勢に出た。レニングラード陥落で一段落している北方・・・。いや、この状況では解体されているか。
モスクワ前面の森を死守していたソ連軍を、文字通り一掃した。その南であるクルスクでも戦線を抉じ開ける。ハリコフも占領。最南端ではスタリノを突破した後、またもやARの前進でロストフを占領。
ソ連軍はスタリノの南部で包囲された部隊があり、その救出を狙ったが失敗。包囲下の精鋭部隊が壊滅してしまった。
ソ連軍は戦線を引くのがやっと。それでもモスクワはスクラムを組ませて死守の構えを見せる。
18:00



『8ターン終了時点』

さて、8ターンの終了時なのですが。ソ連軍はどうしようもありません。
モスクワは陥落し、ドイツ軍はさらに東部へと侵攻しています。ボロネジの北部でドン河を越えて、スターリンの疎開しているサラトフを目指しています。
ロストフの危機にソ連軍は反撃を仕掛け、一旦は補給を切断したのですが、それも反撃を受け壊滅。徒花となりました。この時点でソ連軍の投了。
ここまで大敗すると、逆に清々しいのでした。
18:28

投了はしましたが、これから天候によりドイツ軍の前進は停止。ソ連軍は一息をつく事ができました。
時間に余裕があれば、最後までやってもソ連軍は結構粘れたかも知れません。まあ、お天気が良かったらお手上げなんですけどね。
対戦を終え、クリスマス・ピポさんに「またやりましょう」と言えば、「何度でも!」と。
意気やヨシ!

ここで『ロシアン・キャンペーン』の感想。
古いスタイルのプロレスでした。イギリスのランカスタースタイルといった。
ヒールとベビーフェイスが決まっていて。技も関節技と投げ=スープレックス程度。
それに飽き足りない人間が、パンチやキック、それにプランチャーを取り入れ。勝敗も両者リングアウトをなくすなど、改革を行いました。それを連想しました。
例えばですね。
・山岳軍団が山地をズカズカ通過して来たんです。それは「山岳軍団は山地で停止しなくていい」というルールがあるから。でも最近のゲームでは「山地の移動力が2かかる」になっています。
・今回、ロストフへドイツ軍が海上侵攻をして来ました。結果は失敗で水没したのですが、これは「大都市は補給源」というルールがあるから。上陸に成功すれば、居座れたんですね。これも「補給源は自陣営のマップ端」になっています。
・勝利条件もこのゲームでは「スターリンかヒトラーの除去。もしくは大都市全ての占領」です。それが各年度にドイツ軍の占領目標が設定されるようになりました。
実際に経験して、何気なく眺めていたそれらの項目が、名作『ロシアン・キャンペーン』のアンチテーゼと言えるのではないでしょうか。



拍手[2回]

PR

2010-09-03 17:01

『緊急・千葉会』

『緊急に千葉会やっちゃっいました』

簡単に言えば、サッポロ辺境伯さんがですね。TOMの翌日にも予定が空いているというので、「ウチへ来いや!」と。会場も取れましたし。

そんな訳で、集まった人数は15名。
あれ、普段の千葉会より多いぞ(・ω・)。サッポロ辺境伯さんは人気者だからなぁ。
まあ、これで千葉会にお初な方も、次もよろしくですわ(・∀・)。

プレイされたゲームは以下の通り。
JWC『日露戦争』×2
コマンドマガジン『1918』
コマンドマガジン『ロシアン・キャンペーン2』
コマンドマガジン『レッド・ドラゴン・ライジング』
GJ『旅順港強襲!』
ソルジャー『突撃浦塩』
ASL G44『ABANDON SHIP!』
シムタク『リボリ』

写真は午前中の全景。
手前にサッポロ辺境伯さんがセットアップ中の『1918』。隣が準備万端の『旅順港強襲』。その左にチラリと『ロシアン・キャンペーン』。
向こう側の列で左から。『日露戦争』。人の影になっているASL卓です。

写真を撮る向きを変えてみました。

こちらが『1918』の列び。

こっちがの列び。
会場が狭かったため、机をくっつけて対戦場所の確保をしました。
まあこれくらい楽勝です。

他にもy.nakanoさんが全体図の写真を送ってくれています。
      
こちらが夕方になりますか。私が『ロシアン・キャンペーン2』やってるし、mitsuさんとサッポロ辺境伯さんが旅順港へ返っていますし。
対戦の記録もここでOKっすね。
ああ、レッドラとアリューシャン・キャンペーンを間違えていますわ。

『ASLリーグ最終戦』
         
最終戦はVASLの対戦が残っているから、語弊がありますかねぇ。しかし対面ではラストになるでしょう。
ザハさん・攻撃側ドイツ軍とルセロさん・防御側アメリカ軍の対戦です。
途中で勝利条件に解釈の違いがあり、へぼへぼ6+1さんから最後は老兵さんにお出まし願いました。ビミョーにカンマがあって、どう文脈を区切るか、意見が分かれたんです。老兵さんが解説すると、全員納得。説得力が違いますわな。
さて、勝敗ですが。
最近、ASLの疫病神に取り憑かれているルセロさん。この日も開始早々に、最優秀の10-2指揮官を狙撃兵に打ち倒されて…。ええ、ムリっすよ。普通は。
それでも最終ターンまでルセロさんは粘ってましたよ。
最後はザハさんに詰められていましたけど。




『日露戦争』
            
ラスボス山さんと老兵さんが一勝負していました。
ロマン派の老兵さんが、ロシア軍を率いて定石でない作戦を敢行。
周辺の耳目を集めていました。負けちゃったらしいですけどね。
それでも「僕は普通では使わない事をやります」と解説しながら対戦。そりゃ面白いでしょう。
山崎さんから、対戦の様子が送られています。以下に引用します。

SinYamag(日) vs Sawada(露)
 「日本軍圧勝かな?」局面でしたが、その後で経験の積み重ねが徳俵ギリギリになってから出まして、80VPに近い処まで行く筈だったのを最終ターン(12ターン裏、ロシア軍)の大反撃が随分と決まりまして、結果的には74VP(遼陽は陥ちたが奉天には届かず、両軍共に凄まじいユニット数が吹き飛び、中立侵犯連発随分ともつれたのは見応え有る一戦でした。)

 当方(日) vs 老兵師(露)
 勝敗云々やVPでは妥当な日本軍勝利でしたが「大木式」配置と戦い方の精髄を伝授して戴きまして当方が小冊子に記述した以上の”深み”や考え方が有る事に深い感銘を受けました。
 様々な局面に反撃のチャンスが有り、(成功率は低くとも挑む事に意味の有る低比率反撃などの)妙手の直伝を頂戴致しました。
 ただ、一言だけ申し添えさせて戴きますと「慣れてない日本軍プレイヤーが、あのテの反撃や手順を喰らったら、VP的な面はともかく精神的に萎縮して、最終段階での勝敗が怪しくなるかも知れません。」真面目に怖かったです。何処かのダイスが決まっていたら(1:1のDRとか・・・)”サクっ”と潰されていたかも知れません。




『リボリ』
         
TOMの流れで、うんぽこさんが参加してくれました。
ナポレニクスだったような記憶があります。
ただし、終わった後のサイゼリヤで聞いたため、確証はないです。
いや、ユニットがナポレオンらしいから、それは間違いない(・ω・;)。
何やら、新しいゲームのシステムで。そのテストをどうとか聞きました。定かではありませんが。
うんぽこさん、とその戦友さーん、またよろしくでーす。



『レッド・ドラゴン・ライジング』
   
またもや群馬から駆け付けたバルトロさんがさんと対戦していました。
内容は…。ゴメーン、全然わかりませんわ。



『ロシアン・キャンペーン』

クリスマス・ピポさんが『ロシアン・キャンペーン』を片手に参加。
広げて誰かの食いつきを待ち構えていました。
『1918』帰りの私が、パックリ釣られてました。
これは別腹にして詳しく行きやす。



『旅順港強襲』

『1918』帰りのサッポロ辺境伯さんを、待ち構えていたmitsuさんが対戦していました。
ぎりぎりでmitsuさんが勝っていましたね。
mitsuさんは“押さえてるゲーム”は強いからなぁ。



『1918』

さて、この日のメインイベント。私とサッポロ辺境伯さんの『1918』です。
私がドイツ軍、サッポロ辺境伯さんが連合軍を担当しました。
途中、近所のそば屋さんでトリカツ定食と天丼定食、それぞれうどん・そば付きで600円也に、ビールと日本酒を添付してダメ親父全開してました。好きなんだよなぁ。あのそば屋さん。
で、『1918』はですね。
サッポロ辺境伯さんの配置を見た時点で勝利を確信しました。
で、後は“どうやって勝つ”かに。
サドンデスを狙う事もできましたが、それはさすがにシンドイ。とりあえず、配置に穴のあるイギリス軍を削る事にしました。
写真は5ターンの時点。
ドイツ軍は塹壕線を突破し、海岸を目指して前進しています。9ターンにドイツ軍の攻勢が終息します。その前の7ターンにドイツ軍は海岸まで到達。ベルギー軍は補給を切られ根こそぎ除去され。イギリス軍はカレー、の3都市への撤退を強いられる状況でした。
その時点で連合軍の投了となり、ゲームは終了しました。サドンデスも有り得たかも知れませんが、久々の『1918』だったので、腕が落ちていましたね。
しかし、サッポロ辺境伯さんは最後までベストを尽くして、立派なプレイスタイルでした。また、このゲームに限らず対戦しましょうね(・∀・)。


拍手[1回]

2010-09-03 15:40

『TOM本戦:フィギュアのウーグモン』

『ナポレオンの戦い:百獣の王と天空の覇者』


紹介をつらつらと書いていたら、長くなりましたので分割しました。
練習のシナリオを終え、別のシナリオ、しかも大きいモノにしようと選びました。
選んだのは『ウーグモン』『ウーグモン』
ご存知、ワーテルローでの前哨戦になります。このウーグモンの館を占領するのに、手間取ったのが、ワーテルローの敗因の一つとも言われています。
陣営は私・yagiがフランス軍、DRAGOONさんがイギリス軍を担当しました。

こちらの写真はセットアップがほぼ終了したところ。
A.このシナリオ全体のフランス軍の指揮官。我々は“大親分”と呼んでいました。
B.フランス軍の連隊とその指揮官のカード。連隊には射撃と白兵戦の能力が書かれています。指揮官にはスタックしている連隊のモラル、白兵戦を高める事ができます。ユニットはその前の集団です。
C.フランス軍の砲兵が後向きになっています。これは牽引状態。
D.ここがウーグモンの館。その前面には森が広がっており、イギリス軍が散開状態で展開しています。これが厄介。
E.ウーグモンの側面は横隊がフランス軍を待ち構えています。


『1ターン終了時点』

フランス軍はウーグモンの攻略に2個連隊を投入。
その先遣隊がウーグモンの森へと到達しています。これは普段なら1ヘクスずつしか進めないところを、イベントカードにより2ヘクス進めたためです。
そこに大親分が合流。手順的には大親分が最初で、連隊がその後でしたが。
そして銃剣を煌めかせ突撃!
指揮官は射撃では効果を上げられないが、白兵戦では効果を高められるのです。
その他では両軍ともほとんどが前進。唯一、写真右端のイギリス軍砲兵のみは射撃態勢を整える。
ここで、このゲームの珍しいところを紹介しましょう。
命令チットをゲームの最初の時点で配分します。これらはほぼ固定と言って過言ではありません。
そして命令チットには命令の種類と、番号も書いてあります。そう、その番号の順番に行動を行うのです。
ですから、タイミングにより射撃を受けないで白兵戦へ持ち込めたり、敵の前進を待ち構えたり、と。そんな事態が見られます。
尚、これより「右翼」「左翼」との表現がありますが、これは写真を見てのものになります。一つよろしく。



『2ターン終了時点』

フランス軍のウーグモン攻略部隊は、その前面に殺到。しかし、そこにはイギリス軍の精鋭部隊が待ち構えており、射撃を受けて損害が出ている。
イギリス軍はウーグモンの側面に横隊を整列させ、その支援を行います。横隊では射撃する際の火力が高められ、イギリス軍得意の射撃を生かすためです。
フランス軍は射撃戦では、分が悪いため、指揮官を先頭にしての白兵戦で勝負を挑みます。
フランス軍の圧力に脅威を感じたイギリス軍は、増援の騎兵を投入。マップの端に並んでいます。

ここで勝利条件を説明しておきましょう。
まずは、フランス軍がウーグモンの館を占領する事。それが出来なければ、ウーグモンに隣接する4ヘクスを占領する事。
イギリス軍が増援を受け取る毎に、フランス軍の占領するヘクスが1ヘクスずつ減って行きます。
他には、両軍とも敵の2個連隊を除去か潰走させれば、勝利となっています。
ですから、この時点でイギリス軍が増援を投入したという事は、フランス軍の占領するヘクスが3ヘクスでいい、という事になります。


『3ターン終了時点』

ウーグモン周辺で激戦が展開されています。
まず、フランス軍の突撃により、ウーグモン森が一角崩れています。これにより、ここを守っていたイギリス軍大隊が、退路のないため壊滅しています。
しかし、ウーグモン攻略部隊の左翼は、イギリス軍の射撃のため後退を強いられています。
厄介なんですよ。この散開状態が。射撃にも強いし、白兵戦でも悪くない。おまけに正面が4ヘクスになるわ、その内2ヘクスを射撃できる(普段は1ヘクスのみ)わ、で。
フランス軍はウーグモンの右翼でも攻撃を強める。ウーグモン周辺のイギリス軍は精鋭ですが、それ以外は弱体なんです。
そして最右翼(以降、写真によります)のイギリス砲兵へ前進。この砲兵が射撃態勢を取ったのは、今気が付いたのですが、凹地だったのです。ですから、隣接しないと、どこも見えない。普段なら砲兵は射程が3ヘクスあるのですが、これは下手なところで射撃態勢を取った、とイギリス軍は頭を抱えていました。


『4ターン終了時点』

ウーグモン周辺は一時的に小康状態に。
というのは、戦闘結果に“振れ”が大きいからです。
例えば、射撃の場合は部隊固有の射撃能力に、こちらとあちらの陣形、それに地形を加味して修正を出します。それらで大体最大7~8、悪くて1~3ですかねぇ。それに10面体サイコロの出目を加え、その合計が11以上なら、何らかの効果があります。ですから、サイコロで“1”とか出ると、どんなに修正を加えても効果が出ないんです。
それに11以上になったとしても、その効果は左のカード(A)に書かれた結果によって決定されます。それがML(モラルチェック、失敗すれば混乱)から混乱(混乱のユニットが混乱すれば退却)、退却、そしてフィギュアの除去、となります。
このカードでも“振れ”がありMLとなっても、射撃効果やフィギュアの数、それに元々のモラルを加味するため、“0=10”とか出されちゃうと効果がないんですね。

ウーグモンの危機を見た最左翼のイギリス軍騎兵が、その支援へと駆け付けます。一旦、ウーグモンから攻撃したフランス軍は、方陣を組んで対抗します。
フランス軍の騎兵は右往左往をしています。前面に味方がいて、前進できないのです。この状態は延々と続く事に。
ウーグモン周辺は平穏でしたが、その右翼ではイギリス軍の一角が崩れています。フランス軍の度重なる突撃が成功したのです。弱体だったイギリス軍は退却、というか逃げ出しを始め、ここに連隊指揮官がいるため、この連隊の残りは身動きが取れない事に。
そして最右翼ではイギリス軍砲兵にフランス軍が突撃を行っています。
この連隊が、先のイギリス軍を退却へと追い込んだので、ここでも期待を寄せていました。


『5ターン終了時点』

ウーグモン周辺は史実のようにイギリス軍が粘り強く抵抗します。射撃を受けても混乱だけに留め、それは第2インパルスで解消しています。フランス軍としては、全く割りに合いまへん。
最左翼でウーグモンの側面へ支援へ走ったイギリス軍騎兵は、フランス軍の方陣に騎兵突撃を行えず、止められています。そこへフランス軍の騎兵が進出。イギリス軍騎兵とフランス軍騎兵との、サーベルを使ってのチャンバラが展開されています。
先に指揮官が退却したイギリス軍は、フランス軍に一方的に攻撃を受けるハメに。混乱状態に陥っているため、もう一押しで潰走状態になる。そこに増援のイギリス軍騎兵が後詰めに到着。
イギリス軍の健闘はウーグモンだけでなく、その最右翼の砲兵にも見られます。フランス軍の突撃を受けても、一歩も引かず砲撃によりフランス軍に損害を強いています。



『6ターン終了時点』

遂に、イギリス軍の1個連隊を潰走へと追い込みます!
先に指揮官が逃げ出しているため、この大隊はマップの外まで走って行く事になります。
しかし、この周辺でのフランス軍はここまで。イギリス軍騎兵が入れ代わったため、方陣を組んで対抗。そう、方陣は防御態勢なのです。
方陣は歩兵が密集しているため、射撃のいい的になってしまいます。おかげで、フランス軍の1個大隊が退路のないため、壊滅へと陥っています。



『7ターン終了時点』

全体的に小康状態となりました。
最左翼でイギリス軍騎兵へフランス軍騎兵が寄せ、方陣の友軍の圧力を軽減する。しかし、このフランス軍は砲撃を受けて、損害を続出させる。そう、方陣は歩兵が固まるため、砲兵からはいい的なのです。
最右翼のイギリス軍砲兵により、フランス軍大隊が大損害を出し退却。これで、その隣の大隊は指揮官範囲外となる。ああ、撃たれるだけだ…。
激戦があちこちで展開される中、おフランスの騎兵は戦線後方を右往左往してます。ホント、ムカつくぅー。



『8ターン終了時点』

ウーグモン森で大きな動きが!ウーグモンの森へ突入したフランス軍をイギリス軍が白兵戦でたたき出したのだ!
追い出されたフランス軍は、退路のないため壊滅となる。本当に振れが大きい!
白兵戦で前進したイギリス軍だったが、そこにはフランス砲兵が待ち構えていた。こんな事もあろう、と布陣させていたのだ。壊滅しないに越した事はなかったんだけどね。
最左翼の騎兵や歩兵、それに砲兵は乱戦最寄。どうなるなんて誰にもわからない。
最右翼ではイギリス軍砲兵が完全にフランス軍の突撃を撃退してしまった!
何やってんだよぉ。お前さんらは、さっきイギリス軍の歩兵を潰走へと追いやったんだろー。全く。
そこへフランス軍の騎兵がパカランパカラン、と。届く訳ないだろー。バカ野郎ぉ。



『9ターン終了時点』

乱戦最寄の最左翼では、フランス軍の優勢にと傾いて行く。
イギリス軍騎兵がフランス軍騎兵に気を取られている内に、フランス軍歩兵が前進。射撃と突撃により、1個大隊を退却へと追い込む。あと1個、あと1個ぉー!
その側面ではイギリス軍砲兵へフランス騎兵が“騎兵突撃!”。ようやくですわ。
でも、ケロっとしてオシマイ。
やっと騎兵突撃を成功させたのによぉー。何んなんだよぉΣ( ̄□ ̄;)。
ウーグモン周辺で指揮官を失った連隊の残余は、防御命令を受け反転。後退を行うのだ。
ここで説明します。
ようやく、“攻撃”以外の命令が下されました。この“防御”でなければ、後ろへ進めず、指揮官を失った連隊は「コレしかできない」のです。このまま放置して、イギリス軍から攻撃を受け続けると、連隊が潰走となる危険があったのです。ですから、戦線から離脱すべく後退したのです。というか、防御の命令を出したのです。



『10ターン終了時点』

最終ターンになります。
イギリス軍の最左翼は、崩壊寸前ながら持ちこたえています。
ウーグモン周辺も激しい射撃や白兵戦が展開されたものの、イギリス軍の粘り勝ち、と言えるでしょうか。
最右翼に目を転じると、殊勲のイギリス軍砲兵が「誰も通すな」してます。
そこからウーグモンまではイギリス軍は紙一重で崩壊を免れています。

さて、もう一度勝利条件を確認すると、両軍の“勝利条件”は決められていますが、それが達成されない場合にどうなるかは書いていません。二人で「引き分け?」という事で、仲良く片付けを始めました。
後ほど、仲間に言わせると「二人とも負けじゃあね?」とも。
まあ、自分自身では勝った気がなかったので、どちらでもいいんですけど(・ω・)。

フランス軍としては、戦線の後方でうろうろしていた騎兵を、もっと計画的に投入できれば。それを言ったらイギリス軍もなんですけどね。
騎兵に命令でマニューバルを与えて距離を稼いで、戦線の近くになったら、攻撃に変更。それにフランス軍は兵力的にも、余裕があったので、予備にしてターンに2枚獲得できるイベントカードを3枚にする。でも、カードに大きな影響がなかったからダメかなぁ。やっぱり投入すべきかぁ。

ちなみに、ルールが正確であるかは、実は不明です。
私は英文を読んでいて、途中で挫折して図だけを眺めて「こんなモンだろ」でやってました。DRAGOONさんは私より英語力はありましたが、「あっ、これありましたね」とか対戦中で発見してましたし。
でも、手頃なルール量でナポレオンの雰囲気が良く出ています。不条理なところもらしいですし。
感覚としては、とても不思議で楽しいゲームでした。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――


『TOM後の飲み会』

止せば(・ω・)いいのに、前日に続き飲み会があり、私も参加しました。
老兵さんに散々絡んだ記憶はあります。どどど、どうもすみませんでした(・ω・;;)。

そして弱ったのはSADAの兄貴が近くにいた事。SADAの兄貴がですねぇ…、
SADAの兄貴「おぅ、yagiの!『オペタイ』なんてビックゲームぢゃないよな!」
yagi「へい!SADAの兄貴!その通りで!」
SADAの兄貴「マップが広いだけでビックって顔されちゃあ、了見が違ってねえか!」
yagi「へいへい、おっしゃる通りで!」
SADAの兄貴「ユニットが『ロンゲスト・デェイ』くらいなくちゃあよ!」
yagi「『ロンゲスト・デェイ』っすよね!やっぱり!」
SADAの兄貴「『ロンゲスト・デェイ』はいいよなぁー!」
yagi「そうっすよねー!」
ええ、猿遊会のお題になりそーで。オソロシーのであります(・ω・;)。


拍手[1回]

2010-09-03 14:44

『TOM本戦』

『ナポレオンの戦い:百獣の王と天空の覇者』

TOMの当日、気が付いたら寝室。それでも朝の6時に目が覚めるのは、年寄りの証拠。
とりあえず、炊事洗濯に弁当まで作って今月のメインイベント“第7回The Old Musketeers”へと出発しました。船堀に到着したのは9時を少し過ぎたところ。会場へ足を踏み入れると、そこは高揚したマスケッター達の、戦いのワンダーランドだったのでありました!
いや、ダベっていたり、対戦相手待ちしてたり、そんな方も多かったんですけどね。そー言や、ゲームやってた人間より、その後の飲み会いる人間が、多かったような噂がありましたっけ。


さて、私の対戦『ナポレオンの戦い:百獣の王と天空の覇者』です。
私はね。色々なゲームをやってみたいんですよ。でね、TOMのコミュティに「何で良いので珍しいゲーム」と希望したんです。
すると、DRAGOONさんが誘ってくれまして。そして提示されたのが、この『ナポレオンの戦い:百獣の王と天空の覇者』でした。英文は『Battles of Napoleon: The Eagle and the Lion』でしたけど、意訳に無理がありますかねぇ。自分では結構イケてるように思うのですが。

では、『ナポレオンの戦い:百獣の王と天空の覇者』の解説から行きましょう。

こちらの写真がゲームの準備中。DRAGOONさん、お手製“ナポレオンニクス・ダイズタワー”が見えます。このゲーム…、というかメーカーは、無駄に豪華なのが特徴。このゲームでは、あのAH『THE LONGEST DAY』を二段重ねしたより大きい箱です。箱と重量の満足感では、他の追従を許しません。当社比。

実際に、写真を見ながらの方が、わかりやすいでしょう。上が最初に対戦されたシナリオになります。
シナリオという通りに、いくつかの戦いを選べるようになっています。真ん中の写真を良く見ると、マップに数字が書かれていますね。これはゲームに4枚のマップが入っており、その裏表に数字が書かれていて。シナリオによって、どのマップをどのように組み合わせるかが違っています。このマップを組み合わせる感覚は、ASLに似ていますね。オーバーレイもありますし。このシリーズでゲームを開発予定らしいです。現状ではフランス軍とイギリス軍の戦いだけですから、オーストリア軍やロシア軍、プロシア軍なども出て来るようになるんでしょう。
ユニットはご覧の通りにフィギュア。ええ、前回の“マッチ棒”に続き“フィギュア”ですよ。フィギュア1体は「中隊」になるのかな。
というのは、フィギュアを土台に立てて、歩兵の場合にそれが4体で「大隊」。そして「大隊」が2~4個で「連隊」になります。この「連隊」が1つの単位になり、同じ行動を行う事となります。損害を受けると、このフィギュアが1人ずつ除去されて行く事になります。

では、ゲームの準備から行きましょうか。
シナリオを決めたらマップを組み合わせて、戦場の地形を決めます。
そこにシナリオで指定されたフィギュアを決められたヘクスへと配置します。フィギュアには歩兵、騎兵、砲兵、それに指揮官があり、それを決められた色の土台へと立たせる事になります。左の写真を見れば、その雰囲気はわかって貰えるでしょう。

では、ゲームの手順です。
1.コマンドフェイズ
2.将軍移動フェイズ
3.砲兵命令フェイズ
4.イベント・カードフェイズ
5.第1インパルス
6.第2インパルス
7.回復フェイズ
おおざっぱに、手順の1~3はあまり気にしなくていいです。命令や指揮官、それに砲兵についてですから、レアなケースになります。
それでも一応はゲームに重要なコマンド=命令について触れておきます。
こちらの写真に「コマンドチット」が見えますね。これは裏なのですが、表にはその連隊に下された命令が4種類書かれていて、その向きによりどんな命令かがわかるようになっています。
命令には「攻撃」「防御」「マニーバル」「予備」があります。
攻撃は…、まあ簡単に言って普通コレですよ。前進出来て、射撃も白兵戦もできます。
防御は、コレでないと後ろへ移動出来ないんです。逆に普通に戦闘を行う場合は必要ない。
マニューバルは、普通移動は1ヘクスずつなのを、2ヘクスまで移動可能とします。この写真くらい接近して始まると、使っているヒマはありません。
最後の予備は、移動も攻撃も出来ないものの、予備の命令を連隊毎に1枚余分にイベント・カードを受け取れます。これも、この写真のような接近戦では使っているヒマなし。
で、変わっているのが、一度受けた命令は、変更しなければそのままになる事。命令の変更には「ちゃんと届いたかチェック」が必要。失敗すれば、命令は変更できません。
まあ、このシナリオくらい小さければ、攻撃の命令を出して「お前ら、行って来い!」で(゜∀゜)イイんです。


では、ゲームの肝となるイベント・カードフェイズと、第1・第2インパルスになります。
このゲームではカードを不思議な具合に使います。この手番に毎ターン2枚のカードを受け取ります。そのカードには特記事項があり、「2ヘクス前進」とか「白兵戦で強くなる」とか「潰走状態から回復する」とか。要は、ちょっと効果はありますが勝負を決める程ではない、んです。増援が山程出て来るとか、悪天候で戦闘が中止になるとかは、ないんですね。
カードは連隊や指揮官の種類でも使います。写真を見ると、連隊の隣に置いていますでしょう。ユニットの動きが少なく、ヘクスも大きいため、こんな風に置いてもイケます。指揮官のイラストがイケメンなのはご愛嬌。でも名前が書かれてなく、わからないのは勿体ないだよ。

で、実際にユニットを動かしたり戦闘する“インパルス”になります。
第1インパルスには、移動や射撃、それに隊形変更を行えます。移動は先に触れたように1ヘクスしか動けません。これは人もお馬さんも同じ。命令がマニーバルにすれば2ヘクス行けます。射撃も歩兵は隣の正面のみ。砲兵は3ヘクス届きます。それもフィギュアの数により、火力を上がります。
どういう事かと言えば、隊形が行軍では正面に2個のフィギュアしかいません。ですから、射撃をした場合に2火力を発揮出来ます。これが横陣では正面に4個のフィギュアがいるから4火力。方陣は1火力。森で出来る散開陣形は、優遇されていて正面が広がり、しかも2ヘクスに2火力ずつ発揮出来ます。
行軍隊形にないと移動は行えなく、向きも60度ずつしか変えられません。
相手の射撃を受けた際の危険性は方陣⇒行軍⇒横陣⇒散開と高くなっています。
方陣にいいところがないように見えますが、騎兵の突撃を防げるんです。これは後で触れます。というより、リプレイの中で「どんなタイミングで、どんな陣形、どんな命令」かを説明しますね。ですから、今は「こんな事があるのね」くらいに思ってて下され。
第2インパルスには、混乱からの回復、陣形変更、そして白兵戦を行えます。白兵戦では騎兵は突撃を行え、その威力は絶大です。歩兵はこれを喰らったら一たまりもありませんが、騎兵の突撃を防ぐために方陣を組めます。

最初にスペインでの戦いで、フランス軍へ精鋭のイギリス軍が攻撃をかけるシナリオでした。「初めてならコレやれ」とルールにあったのです。
展開は「イギリス軍って射撃が上手いのね」というモノ。このシナリオを一度やったら、フランス軍を担当したがる人間はおるのかなぁ。
長くなったので、記事を分けますわ。

拍手[2回]

2010-09-03 13:53

『TOM前哨戦』

『イエサブの太陽の帝国:Empire of the sun』


イエサブで『太陽の帝国』こと、GMT『Empire of the sun』を対戦して来ました。
この日はTOMの前夜祭があり、私は微妙に時間が空きまして。千葉の奥地である我が家まで帰還するよりはと、いのさんを誘い一勝負。場所はどうするかと相談したところ、秋葉原のイエロー・サブマリンのプレイスペースでは平日に1人当たり200円で、そこのテーブルを使えます。


『腹が減っては』
ではではと、秋葉原駅で合流。
戦その前に、私が秋葉原で唯一知っていて、お気に入りのメシ屋「あだち」へと寄りエネルギーを補充しました。
ここは秋葉原に市場があった頃からの小さいメシ屋で、大盛りで有名。私は大盛りは知りませんでしたけど。
繊細とか上品とかには縁はありませんが、キツイ味付けと小山を思わせる量には、癖になる魅力があるのです。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さて、満腹になったのでイエロー・サブマリンへ移行。『Empire of the sun』です。
シナリオは1942年のモノを選択しました。時間的に1943年がいいかなとは思いましたが、どうせなら戦略の幅が広い方を選びました。陣営は、私が日本軍、いのさんがアメリカ軍が主力の連合軍を担当しました。
ここでいつもはゲームの解説をするんですけど。皆さん、探してや。Web上にもいくつかありますし、コマンドマガジンにも力が入った紹介記事がありましたから。

さて、写真はですねぇ。ガチャガチャ進めたため、2枚しか撮ってません。その1枚がこちら。


ターンマーカーが2ターンにありますから、ゲームの始まったところになります。
この頃の戦況を解説しておきましょうか。
真珠湾への奇襲攻撃を終え、アメリカ軍にはろくな兵力がありません。日本軍はフィリピンを攻略中で、マニラにはマッカーサが抵抗しています。ベトナムとタイの攻略は終了し、その兵力でビルマとマレーシアを侵攻中。マレーシアの侵攻は、ほぼ終了しており、シンガポールを残すのみ。ビルマの全土占領は困難で、ラングーンへジャンルを踏み越えるかどうか思案しています。
序盤の日本軍には“やらなきゃいけない事”がいくつかあります。フィリピン、蘭印、マレーシアの攻略を完了する事。それに資源ヘクスの占領する事です。
国や植民地の攻略は首都を占領すれば達成されます。しかし資源ヘクスは黄色の縁取りされたヘクスへ、実際に日本軍を派遣しなければなりません。これに結構神経を使います。何故かと言えば、陸軍と海軍の協同作戦で、手間がかかる上に派遣した部隊の、その後をどうするか、ある程度決めておく必要があり厄介なんです。
逆に、この頃の連合軍は“やる事”や“やれる事”がほとんどありません。日本軍は圧倒的ですし、連合軍の兵力は役立たずしかいないのと、展開を終えてない小数の精鋭しかいないためです。

この序盤は両陣営に取って重要な意味合いを持っています。
連合軍はうっかり対応を誤ると、そのまま押し切られてサドンデス負けをしてしまう危険を絶えず抱えつつ、日本軍にプレッシャーを加えるべく生き残った精鋭をいかに展開するか。日本軍は、攻勢にどれくらいの勢力(兵力だけでなく手間も加えたもの)を注ぎ込み、さらに将来行われる連合軍の反攻に対し、どのような布陣で挑むか。それらを手元に来たカード=補給物質で如何に行うかが、(゜∀゜)イイんですよ。

私の戦略というかイメージはですね。
どうしても史実のような、南方進出はやる気がしないんですよ。ガタルカナル上陸やニューギニアの侵攻とか。ラバウルには前線基地があるので、連合軍を引き付ける役目に使えるため、支援は行うつもりです。時間を稼げますし。しかし、そのより手前のトラック諸島やビキニ環礁(写真には写ってねえや)は、タイミングを見て撤収や放置でも構わない。その代わりに、日本本土の脅威となるB29が展開出来るグアムやサイパンは徹底抗戦。ビルマは侵攻してラングーンを占領。フィリピンや蘭医印は時間が掛かってもいいやぁ。そんな感じでした。

ゲームが始まると、同盟国のドイツがヨーロッパで進撃を繰り返します。連合軍はなけなしの物質を投入しますが、波状攻撃を受けて後退を続けます。
日本のフィリピンや蘭印は、我ながら「何やってんだろ」というヘマを繰り返します。というのは、このゲームでは空軍の影響が高く、制空権を与えてしまうと補給すら通せなくなります。まあ簡単に言えば、あっちには空軍がないんだから、航空隊を進出させて日干にして。壊滅したところをのんびり進撃すれば良かったんです。
それが手勢に余力があるからと、無理に攻撃を行って撃退されたり、悪天候で引き返したり、と。ホント、何やってんだろ(・ω・)でした。それでも何とか占領は完了。やれやれ。
さて、唯一の激戦はビルマでした。ジャンルを踏み分け踏み分け、ようやくラングーンを攻撃したところ抵抗が激しく進展しません。仕方なく、さらに兵力をジャンルへと送り込みます。
ここには日本軍だけが泰麺鉄道=死の鉄道を建設でき、進出が加速度的に早まります。しかし、連合軍が兵力を整え反攻して来た場合、その鉄道を使われる危険もあります。今回は泰麺鉄道のカードが1943年半ばにやって来たので、今更如何なモノと建設は止めておきました。
そんな訳で、えっちらおっちらジャンルを踏み分けて日本軍がやって来ると、連合軍はイギリス軍だけでなく中国軍まで投入し抵抗を行いました。この泥縄的なところが、史実での五月雨式投入を良く現しているように思います。
何でこんな事になるかと言えば…
日本軍は「おっ、連合軍はろくにいなえべや。なら1個軍くらい回せば占領出来んべな」
連合軍「あっ、やべえな。日本軍強いしなぁ。じゃあ、1個軍では心配だから2個回すか」
日本軍「あら、連合軍の方が多くなったっべさ。もう2個回すか…」
連合軍「むむむ、また兵力が逆転したなぁ、では…」
を繰り返したんです。一遍に兵力を投入すべきなのは、重々承知していますがね。なかなか思い通りにはならんのです。
まあ、時間は掛かりましたがラングーンの占領は成功。後は無理をせず、守りを固めていました。

1943年に入ると「連合軍のターン!」になります。今風に言えば。
でも、ヨーロッパに兵力を引き抜かれていたり、海軍と陸軍が喧嘩をしていたり、となかなか上手く行きません。
特に海軍と陸軍の反目は厄介なんですよねぇ。この状態では海軍と陸軍の協同作戦が行えないのですよ。それでも毎ターン日本軍のヘクスを占領するノルマがあり、それに失敗するとアメリカの戦意が下がってしまう。フィリピンや蘭印、それにマレーシアが攻略されている事により、ただでさえ下がっている戦意を、安易に落とせないため四苦八苦するんです。
しかし、上陸侵攻は海軍と陸軍の協同作戦になるから、まあ、はっきり言って主力のアメリカ軍陸軍が「僕、休んでるの」してました。そのため、海軍の一部である海兵隊が奮闘する事に。

アメリカ軍はラバウルでの消耗戦を乗り越え、を占領。続いて“絶対防衛圏である”グアムやサイパンへと進出して来ます。日本軍は東京湾に集中している連合艦隊で反撃。さらに近衛師団を付けて出撃させ、海兵隊との決戦を目論みます。
ところがですねぇ。
この頃のアメリカ軍は、VTシンカンや情報分析による戦術的優位があり、大敗北をキッスルようになっているんです。でも「今やらなきゃ、いつやるだよ!」という焦燥感が日本軍には付き纏い。「よし勝負!」「あーっ、やっぱりダメだったあ!」が体感出来るのは、稀有なゲームです。
とにかく、近衛師団は出掛けて行っては引き返すを繰り返して、船酔い師団と呼ばれる事に。

さて、ゲームの終了は突然やって来ました。
協同作戦が出来ない以上、海上から侵攻は続ける事は不可能です。そのため、連合軍の日本軍からのヘクス奪還を、ビルマへと指向しました。イギリス軍も兵力が整っていましたし。日本軍もラングーン守備隊はいましたが、それほどの強化はありません。
せいぜい、日本軍に「インド洋爆撃」が来て、イギリス艦隊に打撃を与えたくらい。それがこちらの写真。ね、日本陸軍はいないでしょ。そうそう「チャンドラ・ボース」があって補充を得られまして。勿体ないから部隊を送りましたっけ。

写真は日本軍によるインド洋爆撃。プリンセス・オブ・ウェールズが轟沈させられるヤツです。
こんなのも来てましたっけねぇ。

ところが、イギリス軍の攻撃に日本軍の反撃が大当たり。だって、“Double”とか出ちゃうんですモノ。このため、一気にビルマの連合が壊乱状態へと。日本軍は手番を残していたため、陸軍を増強。さらに追い撃ちをかけて、遂にビルマ攻略を成し遂げました。このターンはアメリカ軍のヘクス奪還失敗も重なり、アメリカの戦意は危険なレベルに。
そして日本軍の次のターンに「東条辞任」があり、アメリカ軍にはそれを止める事は出来なく。史実で日本軍が目指した講和となったのでした。
日本軍のカードには「東条辞任」と「東京ローズ」があり、有無を言わさずに戦意を削られてしまいます。これに不運が重なると、連合軍にはどうしようありません。

それにしても、久々に『Empire of the sun』をプレイしましたが、面白いゲームである事は間違いありません。ルールの調整がGMTであり、その和訳も公開予定との情報もあります。慣れないシステムですが、挑戦しても必ず得る物は大きいでしょう。是非、参入者の増える事を祈ります。
いのさん、またやろうや(・∀・)


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

『TOM前夜祭』

上の対戦を終えると時間は18:00。覗きに来たSinさんを誘って、早めに前夜祭の会場である居酒屋さんへ。
いやー、楽しい飲み会だったなぁ。どうやって帰ったか記憶にないけど。

差し支えある話しも多かったのですが、差し支えない話しの一部を。
老兵さんと会う機会はあまりありませんので、私は聞きたい事や話したい事をメモしていて。それを聞いたんですね。

8月の半ばにNHKテレビで、第二次世界大戦の記録映像をカラーで見る、という番組があり。その中で、フランス戦車が森から出て来ると、それをスツーカが爆撃して撃破するシーンがありました。それはどうやって撮影したか疑問だったんです。
当時のドイツですから、フランスの捕虜に「お前達、フランス戦車のカッコイイとこを見せてみろ」とか言って運転させ。それを爆撃して撮ったのかなぁ、と。

老兵さんがわかりやすく解説してくれ、「あれはミニチュア」だと。良く見れば、スツーカの降下シーンにぎこちなさがあるとも。
そういえば、スツーカに妙な動きがあったなぁ、と思い致りました。
そんな有意義な話しを、酔っ払ってキレーに忘れ。二日後に同じ質問をして「お前、オレが説明したじゃあねーかよぉ!」と老兵さんに呆れられたり。散々、誰かに絡んでいた記憶があるのは、ほらウォーゲーム界一の酔っ払いですが何か(・ω・)。
メンツの多くは二次会へ流れましたが、私は飲み過ぎと終電と懐の事情で撤収。後髪引かれまくれでした。

拍手[1回]

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新CM

[04/28 yb-tommy]
[03/26 yagi]
[03/25 Wilandor]
[02/24 yagi]
[02/24 yagi]
[02/24 少将]
[02/24 軍曹亭!]
[02/19 yagi]
[02/16 西新宿鮫]
[01/28 yagi]

最新TB

プロフィール

HN:
yagi1964
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

フリーエリア