忍者ブログ

2024-11-22 14:42

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-09-03 14:44

『TOM本戦』

『ナポレオンの戦い:百獣の王と天空の覇者』

TOMの当日、気が付いたら寝室。それでも朝の6時に目が覚めるのは、年寄りの証拠。
とりあえず、炊事洗濯に弁当まで作って今月のメインイベント“第7回The Old Musketeers”へと出発しました。船堀に到着したのは9時を少し過ぎたところ。会場へ足を踏み入れると、そこは高揚したマスケッター達の、戦いのワンダーランドだったのでありました!
いや、ダベっていたり、対戦相手待ちしてたり、そんな方も多かったんですけどね。そー言や、ゲームやってた人間より、その後の飲み会いる人間が、多かったような噂がありましたっけ。


さて、私の対戦『ナポレオンの戦い:百獣の王と天空の覇者』です。
私はね。色々なゲームをやってみたいんですよ。でね、TOMのコミュティに「何で良いので珍しいゲーム」と希望したんです。
すると、DRAGOONさんが誘ってくれまして。そして提示されたのが、この『ナポレオンの戦い:百獣の王と天空の覇者』でした。英文は『Battles of Napoleon: The Eagle and the Lion』でしたけど、意訳に無理がありますかねぇ。自分では結構イケてるように思うのですが。

では、『ナポレオンの戦い:百獣の王と天空の覇者』の解説から行きましょう。

こちらの写真がゲームの準備中。DRAGOONさん、お手製“ナポレオンニクス・ダイズタワー”が見えます。このゲーム…、というかメーカーは、無駄に豪華なのが特徴。このゲームでは、あのAH『THE LONGEST DAY』を二段重ねしたより大きい箱です。箱と重量の満足感では、他の追従を許しません。当社比。

実際に、写真を見ながらの方が、わかりやすいでしょう。上が最初に対戦されたシナリオになります。
シナリオという通りに、いくつかの戦いを選べるようになっています。真ん中の写真を良く見ると、マップに数字が書かれていますね。これはゲームに4枚のマップが入っており、その裏表に数字が書かれていて。シナリオによって、どのマップをどのように組み合わせるかが違っています。このマップを組み合わせる感覚は、ASLに似ていますね。オーバーレイもありますし。このシリーズでゲームを開発予定らしいです。現状ではフランス軍とイギリス軍の戦いだけですから、オーストリア軍やロシア軍、プロシア軍なども出て来るようになるんでしょう。
ユニットはご覧の通りにフィギュア。ええ、前回の“マッチ棒”に続き“フィギュア”ですよ。フィギュア1体は「中隊」になるのかな。
というのは、フィギュアを土台に立てて、歩兵の場合にそれが4体で「大隊」。そして「大隊」が2~4個で「連隊」になります。この「連隊」が1つの単位になり、同じ行動を行う事となります。損害を受けると、このフィギュアが1人ずつ除去されて行く事になります。

では、ゲームの準備から行きましょうか。
シナリオを決めたらマップを組み合わせて、戦場の地形を決めます。
そこにシナリオで指定されたフィギュアを決められたヘクスへと配置します。フィギュアには歩兵、騎兵、砲兵、それに指揮官があり、それを決められた色の土台へと立たせる事になります。左の写真を見れば、その雰囲気はわかって貰えるでしょう。

では、ゲームの手順です。
1.コマンドフェイズ
2.将軍移動フェイズ
3.砲兵命令フェイズ
4.イベント・カードフェイズ
5.第1インパルス
6.第2インパルス
7.回復フェイズ
おおざっぱに、手順の1~3はあまり気にしなくていいです。命令や指揮官、それに砲兵についてですから、レアなケースになります。
それでも一応はゲームに重要なコマンド=命令について触れておきます。
こちらの写真に「コマンドチット」が見えますね。これは裏なのですが、表にはその連隊に下された命令が4種類書かれていて、その向きによりどんな命令かがわかるようになっています。
命令には「攻撃」「防御」「マニーバル」「予備」があります。
攻撃は…、まあ簡単に言って普通コレですよ。前進出来て、射撃も白兵戦もできます。
防御は、コレでないと後ろへ移動出来ないんです。逆に普通に戦闘を行う場合は必要ない。
マニューバルは、普通移動は1ヘクスずつなのを、2ヘクスまで移動可能とします。この写真くらい接近して始まると、使っているヒマはありません。
最後の予備は、移動も攻撃も出来ないものの、予備の命令を連隊毎に1枚余分にイベント・カードを受け取れます。これも、この写真のような接近戦では使っているヒマなし。
で、変わっているのが、一度受けた命令は、変更しなければそのままになる事。命令の変更には「ちゃんと届いたかチェック」が必要。失敗すれば、命令は変更できません。
まあ、このシナリオくらい小さければ、攻撃の命令を出して「お前ら、行って来い!」で(゜∀゜)イイんです。


では、ゲームの肝となるイベント・カードフェイズと、第1・第2インパルスになります。
このゲームではカードを不思議な具合に使います。この手番に毎ターン2枚のカードを受け取ります。そのカードには特記事項があり、「2ヘクス前進」とか「白兵戦で強くなる」とか「潰走状態から回復する」とか。要は、ちょっと効果はありますが勝負を決める程ではない、んです。増援が山程出て来るとか、悪天候で戦闘が中止になるとかは、ないんですね。
カードは連隊や指揮官の種類でも使います。写真を見ると、連隊の隣に置いていますでしょう。ユニットの動きが少なく、ヘクスも大きいため、こんな風に置いてもイケます。指揮官のイラストがイケメンなのはご愛嬌。でも名前が書かれてなく、わからないのは勿体ないだよ。

で、実際にユニットを動かしたり戦闘する“インパルス”になります。
第1インパルスには、移動や射撃、それに隊形変更を行えます。移動は先に触れたように1ヘクスしか動けません。これは人もお馬さんも同じ。命令がマニーバルにすれば2ヘクス行けます。射撃も歩兵は隣の正面のみ。砲兵は3ヘクス届きます。それもフィギュアの数により、火力を上がります。
どういう事かと言えば、隊形が行軍では正面に2個のフィギュアしかいません。ですから、射撃をした場合に2火力を発揮出来ます。これが横陣では正面に4個のフィギュアがいるから4火力。方陣は1火力。森で出来る散開陣形は、優遇されていて正面が広がり、しかも2ヘクスに2火力ずつ発揮出来ます。
行軍隊形にないと移動は行えなく、向きも60度ずつしか変えられません。
相手の射撃を受けた際の危険性は方陣⇒行軍⇒横陣⇒散開と高くなっています。
方陣にいいところがないように見えますが、騎兵の突撃を防げるんです。これは後で触れます。というより、リプレイの中で「どんなタイミングで、どんな陣形、どんな命令」かを説明しますね。ですから、今は「こんな事があるのね」くらいに思ってて下され。
第2インパルスには、混乱からの回復、陣形変更、そして白兵戦を行えます。白兵戦では騎兵は突撃を行え、その威力は絶大です。歩兵はこれを喰らったら一たまりもありませんが、騎兵の突撃を防ぐために方陣を組めます。

最初にスペインでの戦いで、フランス軍へ精鋭のイギリス軍が攻撃をかけるシナリオでした。「初めてならコレやれ」とルールにあったのです。
展開は「イギリス軍って射撃が上手いのね」というモノ。このシナリオを一度やったら、フランス軍を担当したがる人間はおるのかなぁ。
長くなったので、記事を分けますわ。

拍手[2回]

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictogram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

2010-09-04 08:51

ありがとうございました

当方の希望のゲームにお付き合い戴き、有難うございました。
とても楽しいプレイでした。

2010-09-04 09:34

どもどもです

DRAGOONさん、こちらも楽しめました。
いいゲームでしたねぇ。これ1回では勿体ないから、機会が合えばやりましょうね

2010-09-07 20:04

獅子と荒鷲の熱闘

先達てはTOM7での熱戦を大変お疲れ様でした!
前回『第2回 ユサールの会』へ続いてDRAGOONさんとの第2弾ナポレオニック対戦を楽しまれたのですネ☆
会場にては銃士それぞれに楽しみ方が有り、もちろん彼らが「ダベっていたり、対戦相手待ちしてたり」の光景も大好きなのですが、また一方でお2人の様に徹底的に競技へ興じておられる各卓の光景も素適です。
丸一日をゲームでお楽しみ下さったお2人には本当に嬉しくなってしまいました。
ご参加を誠に有り難うございました!

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新CM

[04/28 yb-tommy]
[03/26 yagi]
[03/25 Wilandor]
[02/24 yagi]
[02/24 yagi]
[02/24 少将]
[02/24 軍曹亭!]
[02/19 yagi]
[02/16 西新宿鮫]
[01/28 yagi]

最新TB

プロフィール

HN:
yagi1964
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

フリーエリア