忍者ブログ

2025-04-03 16:58

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011-11-23 18:54

『第九十五回千葉会の報告』

十一月十九日(土)
    
参加者は15名。
プレイされたゲームは以下の通り。
GMT『THE BURNING BLUE』
コマンドマガジン『NO RETREAT!』
コマンドマガジン『独ソ電撃戦』
コマンドマガジン『セダンキャンペーン』
コマンドマガジン『日本機動部隊』
コマンドマガジン『河井継之助 最後の賭け』
ウォーゲームハンドブック『ノルマンディ上陸作戦』
ウォーゲームハンドブック『日露大戦』
HJ『ドミニオン』
HJ『アグリコラ』
 
ASLは2シナリオ、3ゲーム。
J19『MERZENHAUSEN ZOO』
他に、ソ連軍の軽戦車vsドイツ軍の装甲車が対決するシナリオ。
多分、T2『THE PUMA PROWLS』と思われ。
 
 
 
十一月二十日(日)
   
参加者は10名。
プレイされたゲームは以下の通り。
NES『THE KILLING GROUND』
コマンドマガジン『NO RETREAT!』
コマンドマガジン『日露大戦』
コマンドマガジン『日露戦争』
HJ『ドミニオン』
 
以上でした。
 
今回もゲームマーケットとコミックマーケットを控えているため簡易版になります。
ご了承ください。

拍手[0回]

PR

2011-10-18 17:02

『第九十四回千葉会の報告』

十月十五日(土)

参加者は9名。
プレイされたゲームは以下の通り。
CMJ『日露大戦』×8回くらい
CMJ『NO RETREART!』×6回くらい
CMJ『バルジ大作戦』
GJ『本能寺への道』
エポック『独ソ電撃戦』
HJ『ドミニオン』
 
今月と来月はゲームマーケットとコミックマーケット対策で簡易版になります。
 

土曜日にはミルナーさんが初参加。
これまでにサークルやコンベンションなどへ経験はなく。インターネットで千葉会を知り、光栄にも初めてサークルに選んでいただいたのでした。
 
そこで対戦したのが日露大戦。
このゲームはミルナーさんが持参したものです。以前から、ボチボチ買ってはいたそうです。この日で相当数連戦しましたから、元は取れたでしょう(゜∀゜)イイ。
 
 
十月十六日(日)

参加者は12名。
プレイされたゲームは以下の通り。
CMJ『日露大戦』
HJ『OPERATION TYPHOON
HJ『ドミニオン』×3
HJ『アグリコラ』×2
TSR『BATTLE OF BRITAIN
『ロンドン』
ASLは2ゲーム、2シナリオ。
J137『NO MERY IN BURVY
ASL105『GOING TO CHRCH
 

日曜日のメインイベントは猿遊会対策の『オペタイ』。

朝から、セットアップをやっていまして。
途中、オカシイなぁー、と思っていたら。中央のマップに置くユニットを北のマップへ、北のマップへは中央のユニットを置き間違いをしてまして( ̄∇ ̄;)。
そういえば、以前も同じような間違いをしていた記憶もありーの(´・ω・`)。
まあ、練習ができてよかったです。
 
以上でした。
 
来週は、日本最大のウォーゲームイベントである猿遊会です。
昼も夜も大暴れな予定です(・∀・)。
 
 
 
 

拍手[0回]

2011-09-23 17:50

『第九十三回千葉会の報告』@日曜日 その4

さあ、最後は千葉会の名物であるASLになります。
 
『ASL卓』
 
この日のASL組は、ザハさん、ルセロさん、うおPさん、ホンキチさん、下総さん、それにy.nakanoさんの6名が参加しました。
手前がうおPさんとホンキチさんのASL-SK組。向こう側がルセロさんとザハさんのASLベテラン組でした。
同じゲームを同じテーブルの方が、ルールの確認をすぐにできるので便利なのです。何せ、お隣さんですからね。
ASL-SK組は3戦をやっつけ。ベテラン組は一日がかりで1つのシナリオを対戦していました。
 
J141『RIDING WITH THE KING
 
ベテラン組の対戦していたシナリオです。
ドイツ軍vsソ連軍の戦いなのですが、良く見るとイギリス軍のユニットもあったりましす。これはレンドリースでソ連へ渡った兵器になります。
色々とシャーマン戦車やハーフトラックも送っており、ソ連軍の色のユニットもあるんです。しかし、あまりにも多彩なので、全てを賄える訳ではなく。
そう言った場合には、イギリス軍やアメリカ軍のユニットで代用(になるのか?本家じゃねーの?)するのです。
 
ASLも長くやっていると、これくらい大きなシナリオでなければ、満足できなくなってしまいます。
というのは、小さいシナリオは一つの運不運やミスの影響が大きく。序盤で「どうしようも無くなる」事になってしまうのです。それに「シナリオの底」も簡単に見えてしまえるし。
と言うわけで、大きめなシナリオを選んでしまうんですね。
 
 
ASL5『INSIGHT OF VOLGA
 
下総さんとy.nakanoさんの対戦です。
マップ2枚を使い、兵力的にもターン数的にも、ASLでは大きなシナリオになるのですが、それでも机半分でOKです。小さいと思っていた隣のNO RETREART!も、こうして見ると場所と取っているんですね。
まあ、ASLもトレーやチャートを広げてしまうと、かなりーの場所を取ってしまうんですが( ̄∇ ̄;)。
 
さて、ビヨンド・バラー制覇チームの一環です。
この2人はビヨンド・バラーに梱包されている1個のシナリオの内に、半分くらいをやっつけているのでないでしょうか?
さすがに、ASL組のメンツが多いので、相手に困る事はありません。詳細は、別記事で触れることにしますね。
 
 
『ASL-SK卓』

ここからはASL-SK卓になります。
手前左のうおPさんは、しばらーく参加できなかったんですね。
それでも今年に入り、何とか顔を出せるようになったのですが。久しぶりだったので、何が何やらの状態になってしまい。
これはイカンなぁと思い、色々と策を練っておったのです。
ところが、やはり「ASLは習うより慣れろ」。3ヶ月続けて参加して。この右のホンキチさんとASL-SKの対戦をしていると、かなり思い出してきて。
こちらの心配を杞YOUにしてくれました(゜∀゜)イイ。
 
SK23『MONTY’S GAMBLE

うおPさんとホンキチさんが対戦したのが、MONTY’S GAMBLEになります。
2人で「戦車を動かしてみよう」との意見でした。
そう、うおPさんは初めて戦車を動かす事になったのですね。
戦車のルールは多いのですが、最初は「移動大砲」だと思って。細かい事は、やりながら覚えていけば(゜∀゜)イイのです。
さて、写真ですが、3号突撃砲が3輌出て来るのに、マップには2輌しかいません。その内、1輌は撃破されています。もう1輌はですね。ハッチを空けたまま走っていると、歩兵からの射撃を受けて。6ゾロを振って、帰還となったのです。
序盤、早々に2輌の3号突撃砲を失ってはいけません。
 
隣のザハさん曰く「いいんですよ。うおPは、これでハッチを空けていると、どう言うこ事になるか分ったので、もう同じミスはしないでしょう」と。(゜∀゜)イイ教訓になったのですね。
 
S50『N-463
 
ASL-SK組の2人が対戦したのは、このシナリオ。
ASL-SKのシナリオ集に梱包されています。
自由フランス軍とドイツ軍の戦いです。
イギリス軍のユニットを自由フランス軍とします。ただし、戦車が足りないため、アメリカ軍のシャーマンを動員しています。
ドイツ軍にはヤークト・パンテルがいます。シナリオのイラストもヤークト・パンテルが見えますね。
2ターン目でドイツ軍が寄せて行くところでしょう。
席の位置から、ドイツ軍をホンキチさん、自由フランス軍がうおPさんが担当していますね。
 
2ターンのドイツ軍が終わった時点ですね。
シャーマンがヤークト・パンテルにいい感じで寄せられています。
 

ほら、ホンキチさんがいい感じに押しているでしょう。
ホンキチさんは決して対戦数は多くないのですが、センスを感じるのです。ありきたりな表現ですが。
 

ASLのルールは有志によってですね。ちゃくちゃくと公開されておるのです。
それぞれ歳をおかげで、その完成度もですね。HJに比べると格段に高いのです(異論は許さん)。
 
 
ホンキチさんの攻めは鋭いですねぇ。
自由フラン軍に逃げるスキを与えていません。
この勝負はホンキチさんが押し切っていた模様です。
 
さてさて。
写真には残せませんでしたが、この対戦の後にですね。
名勝負が生まれたのですよ(異論は却下)!
何せですね。この日のうおPさんとホンキチさん最終戦は、見ている側も面白かったのです。ですから、やっている本人はさぞかし面白かったでしょう。
遠方からのザハさんも、この勝敗が付くまで帰れませと、居残っていましたから。
こんなワクワクはプライスレス
 
さて、今月は遊びすぎたのでしてね。来月もですが。
ゲームマーケットとコミケ対策でブログを簡略化します。
そこんトコよろしくです。

拍手[0回]

2011-09-23 17:44

『第九十三回千葉会の報告』@日曜日 その3

ここからドイツゲームのお時間です。
『バケツ崩し』
 
はねはねさんがですね。
全然、戦場へと向かわないのですよ。戦意が低いとか言って(誇張アリ)。
で、どこへ向かうといえば、ドイツゲーへと。平和主義のドイツゲーなので、血と鉄、それにお金はありません。
アメリカのゲームではお金で買占めとか、エゲツなくなるのですがね。
さて、前日のように『バケツ崩し』で暖気しまして。
会場を盛り上げるのには(゜∀゜)イイゲームです。
 
『EVO
   
ドイツゲーのメンツが暖まったところで取り出しましたのが、こちらのEVO
生物を進化させつつ、島の支配を狙うシュールなゲームの模様。それでにて評価は高いのです。
というのが、ハンガリーで戦っていたかみさんがですね。
羨ましそうに眺めておりましたから。
 
 
『ドミニオン』

千葉会名物のも花が咲いていました。
まずは、山崎さんとsawadaさんのタイマン勝負。
 
下総さんに、山崎さん、クリスマス・ピポさん、ヤーボ君も加わり5人戦です。そうそう、Von Rotenstinさんも参入していましたね。
この5人で3戦されていましたね。
何やら、ヤーボ君の大人食いが見られた模様です。
 
 
『アグリコラ』

最後まで広がっていたのが、この『アグリコラ』になります。山崎さんにHAさん。さいたま@菅原さん、ヤーボ君。Sawadaが加わっておりました。
ちょっと失敗したのがですね。時間の管理をしてなかったのです。
最近の千葉会で名物となっており、毎回プレイされているのですが。ドイツゲームの割に時間が結構掛かるのです。閉会まででも終わらず、時間切れとなっていました。
もうちょっと気が利いていれば、1時間前くらいにネジを巻いていたら終わっていたでしょう。
次回からの課題ですね。
 

拍手[0回]

2011-09-23 17:39

『第九十三回千葉会の報告』@日曜日 その2

『会場側面図』

この写真が、作戦級卓を側面から眺めた図。時間は11時くらい。皆さん、ちゃんと戦争をしています。
 
こちらが15時くらい。戦争をしているのは真ん中の『ハンガリー』HUNGRIY 44-45のみ。
向こう側では、『ドミニオン』の5人戦が始まっており。
こちら側ではEVOが広げられています。
 

ハーフマップ組を側面・・・。やや側面の図です。
『NO RETREART!が2卓。他は、ちょっと見え難いっすね。

おっ、ちょっとは見え易くなりましたね。
『NO RETREART!
の2卓は変わらず進行中。
手前奥がたけきょんさんとこまいふさんの。
向こうの奥が断鉄さんと山崎さんの『日露大戦』

 
『RAGNA ROK
 
この日一番に対戦が開始されたのが、こちらのRAGNA ROKになります。このROKのOには、上に点々がありますが、めっかりません。
プロレス好きなら、ロックと聞くと往年のスターレスラーが思い浮かびます。昔のツクダでしたから、ユニットや文字が小さいのです。目が弱くなっているお父さんには辛いです。
さいたま@菅原さんとHAさんの対戦。
「オモシロソーぢゃないか」と言えば、2人から「その棒読みは止めてください(´・ω・`)」と。いや、決して他意はなく。
でもですね。艦隊のユニットで0-0-0という戦力があり。しかもそれが沢山。何に使うかというと、損害旧収容・・・。この誤変換が面白すぐる。損害吸収用として使うそうで。それはお父さん、如何なものかと。
今なら、もっと簡略化させられるのでしょうねぇ。
 
 
『NO RETREART!

この日は昼ごろからNO RETREART!組が4人いて。
メンツは私・yagi、DESRECHさん、Matさん、それからMiyaponskyさん。そこでメンツを入れ替え入れ替え対戦。おそらく10戦以上は対戦したでしょう。
上の写真は私とDESRECHさんの対戦。陣営は私がソ連軍、DESRECHさんがドイツ軍でした。
えー、何度か瞬殺されますた(´・ω・`)シューン。
さすがは、攻めダルマのDESRECHさんです。それでも、ソ連軍の綱渡り的な感覚が、私には合っているのです。
それにしても、オレの腹回りがヤバくなえっすか。ここだけ成長しているようなΣ( ̄◇ ̄;。
 
  
写真が3枚あってですね。
色々と解説しようと思ったんですが。これが1ターン目と2ターン目のモノしかありません( ̄∇ ̄;)。こりゃダメぢゃん。
『NO RETREART!組にはねはねさんも加わり。ここで漸く軍服を着る気になった模様。
で、私と対戦してですね。瞬殺しますた( ̄^ ̄)。カードが良かったんですもの。
千葉会のNO RETREART!組は、コマンドの梱包そのままで使っていません。カードが小さいので気に入らないのです。そこで拡大したものを自作して使っています。
 
 
『日露大戦』

ハーフマップ組の定番、『日露大戦』も対戦されていました。それにしても5戦して、ロシア軍の全勝ってどうよ?
 
 
『日露戦争』

フルマップの定番であるも対戦されていました。
Sawadaさんと断鉄さんの対戦です。
陣営は、sawadaさんがロシア軍、断鉄さんが日本軍。
勝利特典が58点でロシア軍の勝利でした。
 
 
『DRIVE ON KURSK
コマンドマガジンの付録です。テーマは人気がありそうなのですが、あまり対戦されたとの話は聞きませんねぇ。何でだろか?
クリスマス・ピポさんと下総さんの対戦でした。
あら、写真がありませんな。
 
 
 
『HUNGRIY 44-45
  
コマンドマガジンの新作になります。
かみさんと提督さんの対戦でした。
ルール的にソ連軍の突破が難しくなるため、ハウスルールを取り入れていた模様です。
対戦した2人の意見として、大味でありながら爽快感がない、と。ソ連軍がドイツ軍の戦線をなかなか突破できず、ジリジリとした前進しかできない。
チラ見したところ、ソ連軍がブタペストへも近づくのに悪戦苦闘していました。
 
 
 
『ミッドウェイ空母戦』

前日も対戦されていましたね。
やっぱり、ナポレオン風に戦列を組んでいます。
こまいふさんとたけきょんさんの対戦。というより、本戦になります。
 
 
『IRON BOTTOM & SUNSET SKY
  
これも前日も対戦されていましたっけ。
たけきょんさんとHAさんが対戦していました。
これも2日間連続されてですから、プレイの敷居は低いのでしょう。
 
 
 
『信長軍記』
 
ウォーゲーム日本史の号です。
断鉄さんとさいたま@菅原さんの対戦でした。
 
 

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

[04/28 yb-tommy]
[03/26 yagi]
[03/25 Wilandor]
[02/24 yagi]
[02/24 yagi]
[02/24 少将]
[02/24 軍曹亭!]
[02/19 yagi]
[02/16 西新宿鮫]
[01/28 yagi]

最新TB

プロフィール

HN:
yagi1964
性別:
男性

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

フリーエリア